北斗理研株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

北斗理研株式会社

計測機器の製作

この求人の
ポイント

  • ものづくりが好きな方にはやりがいがある!
  • 全国のダムが仕事のフィールドになります。
  • 仕事とプライベートのメリハリがあり働きやすい環境です

何をしている会社?

当社は水質自動観測装置及びシステムの設計・試作と製造販売を主とし、その他工業及び土木計測機器を取り扱っています。また定期的に装置機器の保守点検業務も行っております。

具体的には?

お客様からのご要望に応じて計測機器及びシステムの開発設計と製造を行い、設置から保守点検まで行っています。特にダムや河川に設置されている水質自動観測装置システムにおいては、公官庁地方自治体ならびに電力会社から高い評価をいただいております。

入社後の仕事内容は?

「この世にまだ無いものを形に」と「お客様第一主義」を創業以来のポリシーとして、新しいモノづくりにチャレンジできる社風です。OJTを中心に具体的な製造業務を行いながら、必要なスキルは資格取得支援制度を活用できます。機器の設計製造業務や保守点検、検定業務などを担っていただきます。

具体的には?

本社および工場にて、OJTを中心に先輩社員の指導のもと製造・設計・検定業務を行いながら、必要なスキルは資格取得支援制度を活用できます。またダムや河川などのフィールドにて計測機器の保守点検業務にも携わることができます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 製品の組み立て製造
  2. CADにてシステムブロック図・配線図の作成
  3. ダム河川での保守点検作業
  4. 機器の検定・校正作業
  5. CADにて設計図面の作成

募集内容

募集職種 電気・電子・電気通信開発技術者(通信ネットワークを除く)
機械開発技術者
電気・電子・電気通信製造技術者(通信ネットワーク・電気工事技術者を除く)
電気工事技術者
雇用形態 正社員
職種名 計測機器の製作
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  45歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
 普通自動車運転免許
【求める人材像】
・高度な専門性を身につけたい人
・技術や資格を手に入れたい人
・チームワークを大切にできる人
・様々な職種をしていただける柔軟な人
【歓迎要件】
・機械/電気系学校・企業出身者
・通信を勉強してきた人材
入社可能時期 随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 2名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

お電話・メール、お気軽にお問い合わせください。

待遇・福利厚生

給与

240,000円〜260,000円(月給)

【その他手当など】
・家族手当 2,000円~ ※支給要件あり
・役職手当 5,000円~ ※支給要件あり
・資格手当 5,000円~ ※資格によって異なる
※深夜又は休日における勤務は割増賃金を追加で支給。
※副業可

【給与内訳】
①基本給: 240,000円~260,000円
②定額的に支払われる手当: 無
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3ヶ月
【試用期間の条件変更の有無】
試用期間中は出張手当半額
賞与

年3回:7月・10月・12月(前年度実績)
賞与月数:計4.5ヶ月

昇給

年1回:4月(前年度実績)
金額:5,000円~30,000円

通勤手当

実費負担(上限なし)

退職金制度

定年制度

60歳(65歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

その他の手当・
福利厚生など

◆ 24時間損保
◆ 資格取得支援
◆ 慶弔見舞金制度
◆ 置き型社食

就業条件

就業場所

〒 189-0026
東京都 東村山市 多摩湖町 1-25-2

【交通・アクセス】
「東村山駅」徒歩25分(西武新宿線)
◎ 車、バイク、自転車通勤可能

【受動喫煙対策】
屋内禁煙

勤務時間

09時00分 〜 18時00分

17時に終業チャイムが鳴り、
片付け・翌日準備をして18時までに退勤。

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

■ 年末年始休暇、夏季休暇(7~9月のうち5日間)
■ 年間休日:128日

残業

月平均残業時間 3時間

採用担当者からのメッセージ

私たちは、水質計測技術を通じて、社会の「安心」と「安全」、そして「持続可能な未来」を支えることに情熱を注いでいます。もしかしたら、皆さんの生活の中ではあまり馴染みのない分野かもしれませんが、私たちが開発・提供している装置は、河川やダムなどの水質を監視し、時には落雷から大切な設備を守るなど、実は社会を動かす上で欠かせない役割を担っています。もし今、専門知識に自信がなくても大丈夫です。ベテランの先輩社員が丁寧に指導し、皆さんが一人前の技術者、そして社会人として成長できる環境を整えるように励んでいます。皆さんのフレッシュな視点と、未来を切り拓くエネルギーが必要です。「ライフラインである水を守る仕事なのか!」「水質計測って面白そう!」「社会貢献できる仕事がしたい!」もし少しでもそう感じたなら、ぜひ一度お話をしてみませんか。皆さんとお会いできること、心より楽しみにしています!

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00

※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for
Employment Services All rights reserved.

応募する

北斗理研株式会社

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 お電話・メール、お気軽にお問い合わせください。
電話番号 042-394-8101
メールアドレス jinno@hokuto-riken.co.jp
採用担当 神野 晃子

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 北斗理研株式会社
電話番号 042-394-8101
メールアドレス jinno@hokuto-riken.co.jp
採用担当 神野 晃子