株式会社テックス
システム開発(WEB・オープン・モバイル)
この求人の
ポイント
- 【未経験OK】 文系や情報系以外の理系学部をご卒業された方のご入社実績があります。 ビジネスマナー研修、システム開発を学ぶ新人研修などを経て、先輩社員の下でOJTを受けながら経験を積むことが出来ます。
- 従業員それぞれの価値観を尊重し、すべての人にとって居心地の良い会社を目指します。
- 経営陣、管理職のメンバーともコミュニケーションがとりやすいため、自分の意見を伝えやすく、社員の思いを受け止め、やりたいことを実現させるための体制ができています。
何をしている会社?
ITエンジニア、WEBエンジニアとして業務にあたっていただきます。 パッケージ開発案件や基幹システム構築案件など、直接オーダーされるプライム案件の外部設計から内部設計までトータルに携わることもできます。
具体的には?
●製造業向けERPシステムの要件定義〜開発〜導入
クライアントの販売管理・生産管理などの基幹システム開発を行います。
お客様の業務特性に合わせて、システムの開発・導入支援を担当します。
● インフラ構築・運用
大手SIerや顧客の情報システム室に常駐し、サーバー構築・運用、データ移行、ネットワーク構築、設定等の対応を致します。
● の他パッケージ開発案件
人事給与などのパッケージ製品の開発導入案件に携わっています。
● WEBアプリ、スマホアプリ
ECサイト、オンライン診療、電子カルテなどのWEBアプリや、天気情報、音楽配信、地図などのスマホアプリ開発などに携わっています。
入社後の仕事内容は?
国の施策に関わる日常では触れることのないような専門的な業務や、ECサイトやWEBアプリなど日常で触れることのあるようなシステムなど、重要な役割の一端を担っており、やりがいのある仕事です。 技術力向上、自己研鑽に対する支援は惜しみません。 定期的に面談を行い、キャリアプランについても密にケアしていきます。 皆さんの要望を加味して、無理なく着実にスキルアップしていける環境を提供いたします。 実際に行動するかどうかはあなた次第。
具体的には?
社会人として最低限のビジネスマナー研修などは共通して実施しますが、学生時代にITの専門知識を学んできた方、未経験の方、それぞれの状況に応じて、新入社員教育のカリキュラムを構築します。
新入社員研修後は、先輩社員の参画しているプロジェクトに配属となり、実務に携わりながら経験を積んでいくことになります。
初めは先輩社員に詳細の手順を教えてもらいながら経験を積み、徐々に一人で色々な仕事がこなせるようになっていくかと思います。
お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。
- システム開発におけるテスト。 用意された手順書に沿って、開発したシステムの正常性確認を行います。
- 各種設計書、マニュアルなどの資料作成および修正。
- 打合せの議事録作成。
募集内容
募集職種 |
ソフトウェア開発技術者(WEB・オープン系) ソフトウェア開発技術者(組込・制御系) プログラマー その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発) IT コンサルタント IT システム設計技術者 IT プロジェクトマネージャ IT システム運用管理者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
職種名 | システム開発(WEB・オープン・モバイル) |
応募資格 |
|
教育研修制度 |
・新人研修 |
入社可能時期 | 2026年4月1日 |
採用人数 | 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名 |
助成金額 (一人あたり) |
50万円/年(3年間で150万円) |
応募方法 |
まずはお気軽にお電話ください。 |
待遇・福利厚生
給与 |
220,000円〜220,000円(月給)
・資格手当:10,000~ ※資格によって異なる
|
---|---|
賞与 |
有 業績連動賞与:年1回(3月) ※一時金を支給(前年度実績あり) |
昇給 |
有 業績連動型(年1回) |
通勤手当 |
有 全額支給(上限金額なし) |
退職金制度 |
有 |
定年制度 |
有 60歳(65歳までの再雇用制度あり) |
加入保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
その他の手当・ 福利厚生など |
有 ■ 諸制度関係 |
就業条件
就業場所 |
〒
108-0014 【交通・アクセス】 【就業場所に関する特記事項】
【受動喫煙対策】 |
---|---|
勤務時間 |
09時00分 〜 18時00分 |
休憩時間 |
60分 |
休日 |
土曜日、日曜日、祝日、その他 ■ 年間休日 125 日(2025年度) |
残業 |
有 月平均残業時間 5時間 |
採用担当者からのメッセージ

数ある同業他社がいる中、この文章を読んでいただきありがとうございます。 この御縁を大事に育めたら幸いです。 選考にあたり、限られた時間の中で求職者の皆さんと私たちの間で相互理解が深まることを一番に考えています。 何でも聞いてください。 異業種、未経験の求職者の方、想像しているより華やかな仕事ばかりでなく、技術を学んで経験を積むことに時間を要するかもしれません。焦らず着実に経験を積むことで、自信にもつながり、お客様や社内の人間からの信頼を得られるようになります。 どんな仕事に携わるか、は変化していくかもしれませんが、信頼のおける誰かと一緒に仕事ができることは代えがたいものです。 私たちは社員の皆さんの想いに寄り添い、後押しできるよう務めます。 共に行こう。
この求人のタグ一覧