中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社テクノエイジ

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

株式会社テクノエイジ

システムエンジニア

この求人の
ポイント

  • 教育に注力!研修やe-ラーニングでレベルアップ!
  • 社内の風通しがよく、明るい社員が多く在籍しています!
  • ノルマや転居を伴う転勤ありません!年間休日120日以上!

何をしている会社?

当社は主に金融や物流といった業界を対象にしたシステムの開発に携わっています。上流工程から下流工程まで幅広く手がけ、セキュリティ強化や法改正の対応、ビッグデータの活用に至るまで積極的に提案を行っています。

具体的には?

■ 金融系システム開発
多数のクレジットカード業務システム開発経験から幅広い知識を有し、開発工程全般、保守・運用、移行など、どのフェーズにおいても、お客様のニーズに的確なソリューションを提供しております。
■ 物流・製造系システム開発
冷凍倉庫、輸配送管理をベースに、長年のシステム開発、保守・運用の実績があり、お客様からも大きな信頼をいただいております。
■ 公共系システム開発
公官庁や航空関連システムなどの社会生活を支えるインフラシステムを手掛けた実績があり、「安全」「安心」「快適」な暮らしを実現する社会インフラの整備・構築に貢献しています。

入社後の仕事内容は?

【金融】【物流】【公共】いずれかの分野に特化したプロジェクトに一定期間従事します。 各プロジェクトには、平均7名程度のチームを組んで出向します。(都内客先常駐) 業務内容は、お客様からのシステム要求に対するコンサルティング、システム企画、開発、製造、保守・運用となります。

具体的には?

■ 1~3年目
配属後しばらくは先輩社員の下で設計・製造・テストといった基本的なシステム開発の仕事を覚えていきます。「この分野ならわかる」という気持ちが芽生えれば、それは確実に成長している証拠です!
■ 4年目~6年目
仕事を1人でこなせるようになれば、これからが社員としての本領発揮です。案件次第でもありますが、早くて2年目から後輩が付くケースがあります。
■ 7年目以降
5~10名のチームリーダーとなるのが一般的な目標です。
この頃には、プロジェクトの動きを俯瞰で見つつ、最適な職務遂行力を持つエンジニアとなっているでしょう。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. システム開発における要件定義や設計
  2. JavaやCOBOLを使用したプログラミングやテストの実施
  3. 各工程での定義書・仕様書などのドキュメント作成

募集内容

募集職種 ソフトウェア開発技術者(WEB・オープン系)
ソフトウェア開発技術者(組込・制御系)
プログラマー
その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
IT コンサルタント
IT システム設計技術者
IT プロジェクトマネージャ
IT システム運用管理者
雇用形態 正社員
職種名 システムエンジニア
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
特にありません
文理不問・経験不問です。
【求める人材像】
■ 当社社風,経営方針を理解し、共感いただける方
■ 自ら進んで勉強、行動をして、継続的に自身のスキルを向上できる方
■ 明るく挨拶するなどのコミュニケーションができる方
教育研修制度

入社後ビジネスマナー研修(1~2日程度)とプログラミング研修(2カ月間)があります。
専任の講師や一緒に受講する仲間とともに、エンジニアとして技術はもちろん、社会人として周囲と協力する力、継続的に学び続ける姿勢などの人間力の獲得を目指します。
また通年でe-ラーニングの受講が可能です。

入社可能時期 2026年4月を想定
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

まずはお気軽に採用担当までメールにてお問合せください
saiyou2026@technoage.co.jp

またマイナビにてエントリーを受け付けております。
是非説明会にご参加ください!事業内容・魅力・求める人物像などについてお伝えいたします。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97000/outline.html

待遇・福利厚生

給与

210,980円〜220,980円(月給)

【資格手当】資格によって異なる
一時金 または 10,000円/月(課長職までは毎月支払い、部長職以降は資格手当なし)
 

【給与内訳】
①基本給: 177,980円
②定額的に支払われる手当: 18,000円(職務手当)、5,000円(常駐手当)、10,000円(住宅手当)※
※住宅手当は配属先にかかわらず一律で支払われます。
※全員に支給する最低金額(実家暮らしの場合)です。
※世帯主や一人暮らしの場合は社内規定により増額します(上限:20,000円)
③固定残業代: 無
【試用期間】
賞与

年2回:7月・12月(2024年実績)
賞与月数:計2~4ヶ月

昇給

年1回(2024年実績)
昇給率:3%

通勤手当

通勤費:月10万まで

退職金制度

定年制度

60歳(65歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(企業年金基金)

その他の手当・
福利厚生など

≪手当≫
家族手当:5,000円~20,000円
資格手当:5,000円~30,000円
常駐手当:10,000円
役職手当:10,000円~30,000円

就業条件

就業場所

〒 107-0052
東京都 港区 赤坂 8-12-20
和晃ビル 2階

【交通・アクセス】
< 東京メトロ千代田線 >
・「乃木坂駅」徒歩6分
・「赤坂 駅」徒歩8分

【就業場所に関する特記事項】
< 東京都内 >
例:新宿、赤坂、品川、豊洲、有明、他
※当社事業所にて作業をする場合は、当社所在地が勤務地となります。
※取引先にて作業をする場合は、取引先指定場所が勤務地となります。
※テレワーク可否は、勤務地によって異なります。

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
特に無し。常駐先による。

勤務時間

09時00分 〜 17時30分

実働7.5時間(休憩1時間)
実働時間はいずれの勤務地でも変わりませんが、勤務時間は勤務地により異なります。
例)09時30分 ~ 18時00分

休憩時間

60

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日:125日(2026年度) 年末年始(12/30~1/3) 夏期休暇(7~9月に3日間) 特別休暇(2日~5日)※例:結婚休暇、忌引等 産前産後休暇・育児休暇

残業

月平均残業時間 14時間

採用担当者からのメッセージ

このたびは当社の求人情報に興味を持っていただき、ありがとうございます。当社では一人ひとりと向き合った説明会・面接の対応をしています。少人数制でリラックスした雰囲気で皆さんをお迎えします。説明会・面接は【私服可】です。まずはお気軽にご連絡ください。皆様との出会いを楽しみにしています。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷

この企業と類似の求人

トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社テクノエイジ

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽に採用担当までメールにてお問合せください
saiyou2026@technoage.co.jp

またマイナビにてエントリーを受け付けております。
是非説明会にご参加ください!事業内容・魅力・求める人物像などについてお伝えいたします。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97000/outline.html
電話番号 03-5575-0900
メールアドレス recruit2025@technoage.co.jp
ウェブサイト http://www.technoage.co.jp/
採用担当 中堀・鎌田

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社テクノエイジ
電話番号 03-5575-0900
メールアドレス recruit2025@technoage.co.jp
ウェブサイト http://www.technoage.co.jp/
採用担当 中堀・鎌田