中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社ソフトウェアシステム

求人情報求人情報

企業情報企業情報

株式会社ソフトウェアシステム

システムエンジニア・プログラマ・システム運用/保守・インフラ構築

この求人の
ポイント

  • 創立50年以上の安定経営!安心して長く働ける環境があります
  • システム開発を通じて社会貢献を実感できます
  • 社員のウェルビーイングを追及!いきいきと働けるサポート推進中

何をしている会社?

公共性の高い分野におけるシステム提案および開発

具体的には?

河川情報・道路情報・気象情報など、私たちの生活に関係の深い情報を収集し、防災に役立つシステム構築を行い提供しています。その他にも、空港管制レーダ・自動車運転支援・特許・地方自治体向けなどのシステム開発を得意としています。

入社後の仕事内容は?

当社は新人研修をしっかり行います。分からないことはすぐに質問できる体制が整っているので安心してください。文系・理系を問わず、やる気次第で着実に知識やスキルを身につけることができます。また、自己学習を支援する制度として、年間2万円までの専門書籍購入補助や、指定資格に合格した際に報奨金を支給する制度を設けています。みなさんが目指すプログラマーやシステムエンジニアへと成長できるよう一緒に取り組んでいきましょう!

具体的には?

入社後3ヶ月間の研修では、プログラミングやシステム開発の基礎を学びます。毎日、補習の時間を設けており、質問対応やフォローアップを行う為、研修のペースに不安がある方でも、疑問や不安を解消しながら安心して学ぶことができます。
その後、仮配属先で3か月間のOJT研修を実施します。実際の業務を通じて、現場で使用されているプログラミング言語を学びながら、仕事に対する姿勢やシステム開発のスキルを身につけていただきます。
本配属後は、設計から実装、テストまで、開発の一連の工程を早い段階でトータルに経験します。ベテランから若手まで、幅広い分野に精通したエンジニアが活躍しているので、分からないことがあれば相談しながら進めていくことができます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 顧客と要求仕様の確認後、システム設計、プログラム製造、単体テスト、結合テスト、総合テスト、運用・保守
  2. システム開発全体の進捗管理
  3. 要求仕様に適したシステム構成及びミドルウェアの設定・確認

募集内容

募集職種 ソフトウェア開発技術者(WEB・オープン系)
ソフトウェア開発技術者(組込・制御系)
プログラマー
その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
IT コンサルタント
IT システム設計技術者
IT プロジェクトマネージャ
IT システム運用管理者
通信ネットワーク技術者
雇用形態 正社員
職種名 システムエンジニア・プログラマ・システム運用/保守・インフラ構築
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  30歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
・オフィスソフト(Excel、Word)の操作ができる方
教育研修制度

・新人研修
・OJT研修
・管理職研修
・経営幹部研修

入社可能時期 2026年4月 / 随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話もしくはメールでご連絡ください。

待遇・福利厚生

給与

234,000円〜296,000円(月給)

・残業手当(全額支給)
・管理職手当:40,000円~100,000円
・家族手当:子女1人につき5,000円(第4子まで支給する)

【給与内訳】
①基本給: 190,000円~200,000円
②定額的に支払われる手当: 30.000円~70,000円(職務給:一般職)、8,000円~20,000円(住宅手当)、6,000円(健康増進手当)
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3ヶ月
賞与

年2回(前年度実績)
賞与月数 計5.6ヶ月

昇給

年1回(前年度実績)
金額:8,000円~50,000円/月(前年度実績)

通勤手当

上限5万円/月

退職金制度

定年制度

60歳(65歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

その他の手当・
福利厚生など

・確定拠出年金制度
・時間単位休暇制度
・退職金制度
・慶弔見舞金
・資格試験合格祝金
・永年勤続祝金(7年15年25年)
・イノベーション支援(書籍代)
・健康診断、インフルエンザ予防接種補助
・健保保養施設利用 
・副業制度(規定あり)
・社内親睦会  など

就業条件

就業場所

〒 141-0032
東京都 品川区 大崎 5-6-2
都五反田ビル西館6階

【交通・アクセス】
JR山手線「五反田駅」、「大崎駅」徒歩5分
東急池上線「大崎広小路駅」徒歩2分

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
社内全面禁煙

勤務時間

09時00分 〜 17時45分

休憩時間

45分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年次有給休暇(半日単位、時間単位で取得可)
慶弔休暇、特別休暇、年末年始休暇、夏季休暇、産休・育児休暇
年間休日:125日

残業

月平均残業時間 15.4時間

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社ソフトウェアシステム

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話もしくはメールでご連絡ください。
電話番号 03-6417-9161
メールアドレス soumu@netssc.co.jp
採用担当 中嶌(ナカジマ)・中本(ナカモト)

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社ソフトウェアシステム
電話番号 03-6417-9161
メールアドレス soumu@netssc.co.jp
採用担当 中嶌(ナカジマ)・中本(ナカモト)