株式会社ALOBASE
システムエンジニア(開発エンジニア)
この求人の
ポイント
- 【充実の研修】2ヶ月の技術研修でエンジニアデビュー♪
- 【キャリアアップ】定期的な面談でキャリア形成を支援
- 【メリハリ勤務】年休125日&土日祝休&時間休あり
何をしている会社?
Webアプリケーション開発において、要件定義~リリースまで一連の開発に携わっていただいてます。
具体的には?
Web・オープン系のシステム開発をお任せします!
⇒基本チーム配属だから安心して業務スタートが可能◎
・既存システム設計書をもとに、新システムの設計書を作成
・設計書をもとに開発を実施
・開発したものを検証するためのテストを実施
(言語はJavaやVB.net、Pythonなどのオープン系言語)
<プロジェクトの例>
■ 金融業:他システムとの連携部分の開発(Java/SQL)
■ 流通業:受発注システムの開発(Python/AWS)
■ 製造業:管理システムの開発(C#/SQL)
入社後の仕事内容は?
入社後2ヶ月間のJava言語研修を受講し、プログラミングの基礎を身に着けていただきます。その後、WEB・オープン系のシステム開発プロジェクトへ配属となります。配属先は基本チームにて動いているため、安心して業務に取り組んでいただけます。また資格取得支援制度を用いて、技術的なスキルアップを行い、年2回のキャリアアップ面談にて、キャリアを明確化していき、将来はリーダーやマネージャーを目指せる環境です。
具体的には?
~入社後の流れ~
STEP1:座学研修
L会社について、社内ルールなどを学習
◎STEP2:実践研修
L「プログラミングとは?」「Javaって何?」
という未経験者を育ててきたプログラミング研修で学びます。
プロジェクト先での仕事にスムーズに入れるよう、
2ヶ月間のカリキュラムで基礎をしっかり身につけます。
◎STEP3:実践(エンジニアデビュー)
L各プロジェクトに配属。
現場にはチームで参画しているので、いつも隣に先輩がいて安心!
【代表的な1日の内容】
出社~ メールチェック、一日の業務の確認
午前~ プログラム作成(設計書といわれるプログラム説明書があるため、それをベースに)
休憩 外にランチに出るor自席にてお弁当
午後~ プログラム作成
帰宅後 無理ない範囲で自己学習
お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。
- 設計工程:ユーザーから見える部分や操作に関わる部分を設計します。画面のレイアウトをどのようにするか等
- 製造工程:設計書に基づき、プログラム言語を用いて実際にコードを記述します。
- テスト工程:作成したプログラムが、設計書通りに動作するかを、確認します。
募集内容
| 募集職種 | IT システム設計技術者 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 職種名 | システムエンジニア(開発エンジニア) |
| 応募資格 |
|
| 教育研修制度 |
技術研修、階層別研修、リーダー研修、資格取得支援制度 |
| 入社可能時期 | 2026年4月を想定(相談可) |
| 採用人数 | 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名 |
| 助成金額 (一人あたり) |
50万円/年(3年間で150万円) |
| 応募方法 |
下記のメールアドレス宛に履歴書、またはエントリーシートを送付ください。 |
待遇・福利厚生
| 給与 |
230,000円〜230,000円(月給)
|
|---|---|
| 賞与 |
有 ・年2回(前年度実績) |
| 昇給 |
有 ・年2回(前年度実績) |
| 通勤手当 |
有 上限:50,000円/月 |
| 定年制度 |
有 65歳 |
| 加入保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
| その他の手当・ 福利厚生など |
有 ● 育児休業取得実績あり |
就業条件
| 就業場所 |
〒
150-0002 【交通・アクセス】 【就業場所に関する特記事項】
【受動喫煙対策】 |
|---|---|
| 勤務時間 |
09時00分 〜 18時00分 ※プロジェクトに応じて勤務時間に変更あり |
| 休憩時間 |
60分 |
| 休日 |
土曜日、日曜日、祝日、その他 (年末年始休暇、夏季休暇) |
| 残業 |
有 月平均残業時間 7.8時間 |
採用担当者からのメッセージ
「こんなはずではなかった、思ってたのと違う」採用担当者として入社いただいた方に一番抱いてほしくない感情となります。IT企業選びをする上で研修制度や福利厚生などの条件面が大事だとは思います。求人票や面接などでそれらを伝える機会がありますが、採用担当者がしっかりと内容を伝えられないと、認識のずれは生まれてしまうので、そういったことが絶対に起きないよう真摯に説明会や面接を実施させていただきます。ぜひ不明点や不安点を教えてください。「入社をすること」をゴールに設定するのではなく、「エンジニアとしてしっかり成長すること」が重要だと考えておりますので、しっかりと伴走させていただきます。IT業界の中で成長するために必要なものは「成長する意思」と「成長する環境」です。「成長する環境」は弊社のほうでしっかりと整えておりますので、「成長する意思」をぜひ面接などでお伝えいただけますと幸いです。
この企業と類似の求人