中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社チトセロボティクス

求人情報求人情報

企業情報企業情報

株式会社チトセロボティクス

ロボット制御ソフトウェア開発

この求人の
ポイント

  • 独自技術を起点に、製造現場で使えるロボット制御ソフトを展開中
  • 多様な技術領域に関われるため、専門外からでも成長できます
  • 技術を楽しむ人が多く、自然と知識や視野が広がる環境です

何をしている会社?

産業用ロボットの動作を制御するソフトウェアを開発しているスタートアップです。

具体的には?

製造現場で使われるロボットの動きを、より柔軟・高精度に制御するソフトウェア「クルーボ」や、自然言語でロボットを操作する対話型システムの研究開発を行っています。

入社後の仕事内容は?

産業用ロボット向けソフトウェアの開発業務を、スキルに応じた範囲から担当していただきます。

具体的には?

まずは「クルーボ」の動作理解や既存コードの読み解き、検証環境での実験から始め、徐々に制御アルゴリズムやセンサー処理の実装などに関わっていきます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. ロボットがハンドリングする対象物(ワーク)の画像認識プログラムの開発
  2. ロボットコントローラ(組込PC)で動作する制御ソフトウェアの開発
  3. 各社メーカのロボットに対する、通信プログラム(TCP/IPなど)の開発
  4. ロボットコントローラとサーバサイドをつなぐAPIの開発
  5. ユーザーインタフェース用Webアプリの開発

募集内容

募集職種 ソフトウェア開発技術者(組込・制御系)
プログラマー
その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
雇用形態 正社員
職種名 ロボット制御ソフトウェア開発
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
・プログラミング(C/C++、Python)の基礎知識
【求める人材像】
・ロボット工学を学び、探求したい方
・コーディングを極めていきたい方
【歓迎要件】
・ロボットの運用を行ったことがある
・メカとPCにまみれて生活するのが好き
・ロボットによる産業の変革に興味がある
・大規模なロボット導入に興味がある
・数学的な美しさが好き
・産業用ロボットが好き
・常に新しいコト・技術開発に挑戦していたい
・転置ヤコビ行列によるロボット運動制御が何かを知っている
教育研修制度

[入社後のカリキュラム]
1. チーム開発の手法
2. クルーボの使い方(基礎編)
3. クルーボの実装(上級編)
4. ロボット工学(基礎編)
5. ロボット工学(数学・理論編)
※ 上記カリキュラムは一例です。個人のスキルに応じて増減します。

入社可能時期 2026年4月または既卒者は随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

メールまたは弊社Wantedlyよりご応募ください。
メッセージにて『奨学金返還支援枠での採用応募』とお伝えください。
https://www.wantedly.com/projects/1596752

待遇・福利厚生

給与

267,375円〜336,375円(月給)

・近距離奨励金(住宅手当)
 家賃の半額相当、上限30,000円
 ※通勤手当との併用不可。
 事業所所在地より半径2.0km以内に居住するものに限る

【給与内訳】
①基本給: 248,000円〜312,000円
②定額的に支払われる手当: 無
③固定残業代: 19,375円~24,375円(10時間分)を時間外手当として、労働の有無に関わらず支払う。※超過分は別途支給する。
【試用期間】
有:6ヶ月
賞与

年2回(前年度実績)
賞与月数:計1ヶ月〜3.12ヶ月

昇給

「 随時 」
 前年度実績は以下のとおり
・昇給回数:年1回
・昇 給 率 :2.3%~7.5%

通勤手当

定期代負担(上限:月20,000円)

退職金制度

定年制度

60歳(65歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(企業型確定拠出年金 ※勤続6ヶ月以上)

その他の手当・
福利厚生など

・定期健康診断
・書籍購入補助制度
・セミナー/展示会/学会参加補助制度

就業条件

就業場所

〒 113-0034
東京都 文京区 湯島 1-6-2
おむろビル7階

【交通・アクセス】
「御茶ノ水駅」徒歩6分
「本郷三丁目駅」 徒歩10分

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
社内全面禁煙

勤務時間

09時30分 〜 18時30分

フレックスタイム制
・コアタイム:11時~17時
・休憩時間:1時間(12時~13時)

< 所定労働時間 >
1日あたり8時間 / 1か月あたり160時間
(所定労働日数20日の場合)

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

・年末年始休暇
・アニバーサリー休暇

年間休日(4月~3月:土日祝年末年始休み)
・2025年度:124日 ・2026年度:124日

残業

月平均残業時間 13.5時間

採用担当者からのメッセージ

株式会社チトセロボティクス 代表取締役の西田です。私はエンジニア出身で、今も現場の技術開発に関わりながら、社員と日々新しいアイデアを語り合っています。当社には情報工学、生物学、数理情報など、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが集まっています。実は、大学時代にロボットを専門としていた社員は少数派なんです。それでも皆、ものづくりの楽しさと現場で使われる技術の面白さに夢中になっています。ロボット未経験でも、しっかりとキャッチアップできる環境がありますので安心してください。面接では、これまで学んだことや、どんな技術に興味があるか、気軽にお聞かせください。一緒に未来の現場を支える技術をつくっていきましょう。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社チトセロボティクス

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 メールまたは弊社Wantedlyよりご応募ください。
メッセージにて『奨学金返還支援枠での採用応募』とお伝えください。
https://www.wantedly.com/projects/1596752
電話番号 03-5615-8271
メールアドレス team@chitose-robotics.com
ウェブサイト https://www.wantedly.com/companies/chitose-robotics
応募フォーム https://www.wantedly.com/projects/1596752
採用担当 西田亮介・立花京

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社チトセロボティクス
電話番号 03-5615-8271
メールアドレス team@chitose-robotics.com
ウェブサイト https://www.wantedly.com/companies/chitose-robotics
応募フォーム https://www.wantedly.com/projects/1596752
採用担当 西田亮介・立花京