中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社駿府設計

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

株式会社駿府設計

ライフラインを支える土木設計技術者を募集

この求人の
ポイント

  • 街づくりに欠かせないライフラインを支え、安全で快適な生活を守る仕事です。
  • 将来を支える次世代の社員をしっかりと育成します!!
  • 社内行事も多く部署や課を超えてのコミュニケーションが活発に図れます!!

何をしている会社?

当社は国や都道府県から依頼される、公共事業の土木設計がメインのコンサルタント会社です。

具体的には?

国や都道府県から依頼される公共事業案件をメインとし、道路、上下水道、公園の設計、河川修景設計、宅地造成、自衛隊土木施設、空港などの各種設計を行っています。そのほか、民間企業から依頼される案件にも広く携わっています。

入社後の仕事内容は?

株式会社駿府設計は、国や都道府県から依頼された「公共事業案件」や民間企業から依頼される「街づくり案件」に、土木設計を通じて貢献しています。ご入社される方には土木設計技術者として、道路、上下水道、公園の設計、河川修景設計、宅地造成、自衛隊土木施設、空港、民間企業案件などの各種設計を担当していただきます。まずは図面の修正を反映するなど、先輩社員の補助からスタートするので、しっかりと設計技術を習得できる環境です。

具体的には?

先輩社員の補助としてCADの図面修正やエクセル・ワード等の修正などを行ってもらい業務を覚えていっていただきます。分からない事などもあると思いますが先輩達が基礎からしっかり教えてくれます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. CADソフトを使った図面作成
  2. エクセルを使った数量計算
  3. ワードやエクセルを使った議事録の作成
  4. 現地調査
  5. 受注者との打合せ

募集内容

募集職種 土木設計技術者
雇用形態 正社員
職種名 ライフラインを支える土木設計技術者を募集
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
・Excel、Wordの基本操作ができる方
【求める人材像】
・コミュニケーションを大切にし、様々な事に興味を持ち、自ら学ぶ気持ちのある方。
【歓迎要件】
・土木系履修科目あれば尚可
教育研修制度

社外研修、メンター制度

入社可能時期 2026年4月を想定/随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話ください。

待遇・福利厚生

給与

277,730円〜277,730円(月給)

技術手当:5,000円~50,000円(資格により異なる)

【給与内訳】
①基本給: 235,500円
②定額的に支払われる手当: 無
③固定残業代: 42,230円(20時間分)を時間外労働の有無に関わらず支給し、20時間を超える場合は法定通り追加で支給します。
【試用期間】
有:3ケ月
賞与

年3回(一般労働者の前年度実績)
賞与月数 計4ヶ月

昇給

年1回(一般労働者の前年度実績)
金額:5,000円~10,000円

通勤手当

実費支給(上限なし)

退職金制度

定年制度

65歳(70歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、財形、その他(退職金共済/がん保険/養老保険/医療保険)

その他の手当・
福利厚生など

社会保険完備、社員旅行(国内・海外)

就業条件

就業場所

〒 169-0073
東京都 新宿区 百人町 1-13-1
ローズベイ新宿ビル

【交通・アクセス】
JR:総武線「大久保駅」・山手線「新大久保駅」徒歩5分   
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
社内禁煙/喫煙場所あり

勤務時間

09時00分 〜 17時00分

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年末年始休暇、夏期休暇
年間休日:126日

残業

月平均残業時間 20時間

採用担当者からのメッセージ

この度は当社の求人情報に興味を持っていただき、ありがとうございます。当社は今年で設立50年目を迎える土木設計のコンサルタント会社です。土木設計と言われてもピンと来ない方が多いのではないでしょうか。また、設計がつくので建築系かなと思われた方もいらっしゃると思います。当社はあなたが歩いたその「道」や街で見かける「公園」、家を立てる前の宅地造成などの設計をしており、国や都道府県から依頼される公共事業をメインとしています。土木設計は数ある設計の仕事の中でも「縁の下の力持ち」的な存在で、設計上の基準や規定が多く、建築物などの設計に比べると自由な部分は少ないかもしれませんが、より「安全」で「快適な」街づくりを目指して、日々工夫を凝らしています。自分が設計したものが形になり、そこに住む方々が使用するのを感じる事はなかなかできない貴重な経験だと思います。とても難しい事のように聞こえるかもしれませんが、知識・経験豊富な先輩方が揃っているので大丈夫です!!基礎を教わりながら、共に成長し、その貴重な経験をしてみませんか。当社のことをもっと知りたい!!と思われましたらお気軽にお問い合わせください。皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社駿府設計

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話ください。
電話番号 03-3361-8431
メールアドレス rt_eng@bz01.plala.or.jp
ウェブサイト http://www.sunpu.co.jp/
採用担当 青沼 涼子

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社駿府設計
電話番号 03-3361-8431
メールアドレス rt_eng@bz01.plala.or.jp
ウェブサイト http://www.sunpu.co.jp/
採用担当 青沼 涼子