中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社光計機

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

株式会社光計機

空調設備を自動で制御する(計装)施工管理

この求人の
ポイント

  • どの世界に行っても需要のある仕事
  • 他社とは違う自由度が高い
  • 皆優しく、何でも話し合え助け合う、働きやすい環境です

何をしている会社?

空調設備を中央監視で自動でコントロールするための工事をしている会社です。

具体的には?

オフィスビルや病院・学校など、あらゆる建物の空調設備に関する自動制御の施工・施工管理・メンテナンスをしています。

入社後の仕事内容は?

提出された図面を元に配管・配線・結線を行い中央監視室にて制御できるようにします。入社後は先輩と一緒に打ち合わせに出たり、現場で職人さんの助手をしながら工事の流れを覚えてもらい、図面作成をしたりに職人さんの指揮を執ってもらいます。

具体的には?

最初は先輩と一緒に打ち合わせに出たり、安全書類の作成をします。現場では職人さんの助手をしながら工事の流れを知ってもらい、徐々にお客さんとの打ち合わせから図面を作成し、その図面を元に職人さんに施工してもらうよう、指示を出してもらいいます。また、施工中や施工後の写真などを撮り、ファイルに収め、消防検査などに提出する書類を作成したり竣工図の作成も行います。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 職長同士の打ち合わせに参加
  2. 行程通り仕事が進んでいるかの確認
  3. 他社との取り合いなどの話し合い
  4. 図面作成
  5. 相対票の作成

募集内容

募集職種 電気工事技術者
建築施工管理技術者
雇用形態 正社員
職種名 空調設備を自動で制御する(計装)施工管理
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
入社後、施工管理技士・電気工事士
【求める人材像】
必要資格を意欲を持って取得してくれる人
【歓迎要件】
基本、科は問わないが、工業系ならより歓迎
教育研修制度

社内にて安全装備の付け方、現場の危険などの説明を行います

入社可能時期 臨時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 2名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

メールでご連絡ください。地方の方もこちらから伺うのも可能です。

待遇・福利厚生

給与

285,000円〜310,000円(月給)

自分で取ってきた仕事は別途、営業手当として支給します

【給与内訳】
①基本給: 280,000円~300,000円
②定額的に支払われる手当: 5,000円~10,000円(現場手当)
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3ヶ月
【試用期間の条件変更の有無】
試用期間中は現場手当なし
賞与

年2回(6月、12月)

昇給

年1回
金額:5,000円~8,000円

通勤手当

1日1,000円とし超過分をその時により支給

退職金制度

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(上乗せ労災保険・積み立て生命保険)

その他の手当・
福利厚生など

資格支援制度、託児支援制度

就業条件

就業場所

〒 146-0081
東京都 大田区 仲池上 2-25-2

【交通・アクセス】
都営浅草線「西馬込駅」徒歩10分

【就業場所に関する特記事項】
現場管理のため、担当現場による。

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
現場で喫煙専用室設置

勤務時間

08時00分 〜 17時00分

改修工事など、終わりじまいの現場は作業時間内でも帰宅して大丈夫です。給料は変わりません。現場に差支えない様段取りを組むことで、臨時休暇可能です。

休憩時間

120分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

※土日出勤有、振替日は当人の希望日
年間休日 123日(土日祭日年末年始休み)

残業

月平均残業時間 10時間

採用担当者からのメッセージ

この度は当社の求人を見て頂き有り難う御座います。当社は設備関係の機器を制御する計装の仕事をしています。簡単に言いますと、人間に例えて、建物が体。電気が血管、計装が神経と思って頂ければ何となく解っていただけるかと。それを全て中央監視室で行います。言わば脳の部分です。電気が来ていても制御線が来ていなければ、それはただの手動で動かす機械に過ぎません。なので地味ではありますが、今の時代オフィスビルや病院などは無くてはならない物です。宇宙開発が始まったら最重要分野になるのではないかと思っています。最初は難しい所は有りますが、皆優しい先輩なので親切に教えてくれます。勿論、何々だからと差別的なことはせず、実力で勝負する世界です。プライベートのことでも相談して頂ければ、会社として、できる限りの事はします。社員の家族は社員の一員として考えています。小さい会社ですが、小さい会社だからこそ比較的自由に出来ることも有ると思います。是非一緒に会社を盛り上げていきませんか。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社光計機

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 メールでご連絡ください。地方の方もこちらから伺うのも可能です。
電話番号 090-1548-6385
メールアドレス m.saito@hikarikeiki.com
ウェブサイト https://www.hikarikeiki.net/
応募フォーム https://www.hikarikeiki.net/contact
採用担当 齋藤 光仁

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社光計機
電話番号 090-1548-6385
メールアドレス m.saito@hikarikeiki.com
ウェブサイト https://www.hikarikeiki.net/
応募フォーム https://www.hikarikeiki.net/contact
採用担当 齋藤 光仁