中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社オムテック

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

株式会社オムテック

杭基礎施工管理全般および杭抜障害撤去工事

この求人の
ポイント

  • 災害から人々を守り地図に残る感動の仕事です☆彡
  • 資格取得費用は全額会社負担!先輩社員の指導もあり学部不問♪
  • 上下関係の垣根が低いので風通し良く家族的な職場です

何をしている会社?

創業50年池袋に本社を構え杭打機33台を有する基礎工事専門会社。街には様々な建物や鉄塔、橋や構造物がありその様々なものを地中で支えているのが杭。当社はその杭の販売と施工を一体で行える珍しい会社です。

具体的には?

「杭」にはコンクリートパイルや鋼管杭等様々な種類があり、地盤や構造物に適したものが必要です。当社はその「杭」の販売と施工を一体で行えるので、建築の設計段階から適材適所の「杭」と「工法」を比較提案することができ、且つ「施工」までを自社にて責任をもって完結することができます。主な工事実績として東京オリンピック選手村やTSMC熊本工場、東京電力の送電鉄塔やJRのホームドアなど多数あります。社員の平均年齢は35歳と若く、社員数は工事職119名、営業職19名、事務職7名の約145人。施工件数は年間600超あり豊富な地盤データとノウハウにより、地震大国ニッポンにあって人々が安心して暮らせるよう「杭」を通して貢献し続けます。

入社後の仕事内容は?

入社後は施工管理を学ぶために工事部に就いて頂き、杭施工の流れを一通り習得しつつ、工法についての各種資格取得に励んで頂きます。その後は施工管理職としてステップアップして頂きます。その後は継続して施工管理職としてキャリアアップするか、本社工事部の管理職として現場管理や新工法の技術開発等を行って頂きます。

具体的には?

工事現場は、杭打機操縦者とペアの指示者、ショベルカー操縦者とペアの指示者、杭埋設に使用するセメントミルク製造者、杭と杭を結合させる溶接者、の6人1チームで構成されます。入社後1年程度は杭施工の全体像を学んで頂きます。また施工管理以外でも玉掛や車輛系重機、溶接などの各種資格も取得することができます(受験料は全額会社で負担/各種OJTや研修等あり)。その後は施工管理者から本社工事部にて現場マネジメントや新工法の開発等に関わって頂くこともあります。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 施工管理者
  2. 重機操縦者(杭打機やショベルカー等)
  3. 本社工事部(工法全体管理)

募集内容

募集職種 建築設計技術者
建築施工管理技術者
建築技術者(設計・施工管理を除く)
土木設計技術者
土木施工管理技術者
土木技術者(設計・施工管理を除く)
測量技術者
雇用形態 正社員
職種名 杭基礎施工管理全般および杭抜障害撤去工事
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【年齢制限】
有  30歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
先輩が技術習得や資格取得をサポートし受験料は全額会社負担なので予備知識は一切不要
【求める人材像】
チームワークを大切にできる方
【歓迎要件】
機械いじりが好きな方尚歓迎
教育研修制度

新入社員研修、各種資格取得研修、半年1回上司との面談、他OJT充実

入社可能時期 2026年4月を想定(相談可)/ 随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話下さい(03-3974-6431)!
ホームページからでも応募できますが書類審査より人物次第ですのでやる気のある方なら大歓迎です!!インスタもありますので素の社風をご覧頂きご興味ある方は是非気軽にご連絡下さい。

待遇・福利厚生

給与

270,000円〜281,000円(月給)

資格手当:10,000円~50,000円
役付手当:10,000円~300,000円
家族手当:15,000円~(+子1人5,000円)
住宅手当:家賃の50%(最大40,000円)
マイカー通勤手当あり(営業部対象/1回あたり2,000円×毎月7回まで)

【給与内訳】
①基本給: 270,000円~281,000円
②定額的に支払われる手当: 無
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3カ月
賞与

年2回(6月・12月)※前年度実績
賞与月数 計3.7カ月
業績により決算賞与有(3月)

昇給

年1回(7月)※前年度実績
金額12,000円/月

通勤手当

定期代負担

退職金制度

定年制度

65歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、財形、その他(勤続5年でAFLAC医療保険に会社負担で加入可能)

その他の手当・
福利厚生など

杉並区の独身寮、保養所(全国会員権)、社員旅行、フットサル部、マイカー通勤の駐車場代ガソリン代会社負担(駐車場代は工事部のみ対象)、アニバーサリー休暇、安全大会での表彰等あり

就業条件

就業場所

〒 171-0021
東京都 豊島区 西池袋 5-26-19
陸王ビル

【交通・アクセス】
東京メトロ有楽町線・副都心線「要町駅」6番出口の目の前

【就業場所に関する特記事項】
勤務場所は大半が工事現場と自宅の直行直帰となります。場所は関東中心ですが出張にて全国各地に出向くこともあります(費用手当等会社負担)。稀にですがベトナムやシンガポール、インドネシアなど海外出張もあります。また茨城県つくば市に機材センターがあり、重機の操作等のOJTを行うこともあります。

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
喫煙専用室設置

勤務時間

08時00分 〜 17時00分

新入社員の月平均残業時間:20時間程度。悪天候により工事が中止になることもあります(有給休暇推奨)。また杭打施工がスムーズに行えた場合は終わり次第早帰り可。逆に施工が予定通りに進まなかった場合は残業もあり。なお有給休暇については、代わりの人の調整がありますので早めに相談を頂ければ無難です(除く緊急事態)。

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日:125日程度
現場により、月2回程度の土曜日出勤あり(25 %の割増賃金支給)
現場により、祝日の出勤あり(35%の割増賃金支給)
お盆休暇・年末年始休暇・アニバーサリー休暇あり

残業

月平均残業時間 20時間

採用担当者からのメッセージ

・弊社は基礎工事という建設業のなかでは特殊な業態ですが、地震や災害から人々を守るために最も重要な仕事の一つです。特殊工事のため会社が指導面と資金面の両面で、全面的にスキル習得と資格取得をサポートしますので、「手に職」が付けられますし、事前知識や学部学科等一切問いません。
・建設業なので3K(キツイ・キタナイ・キケン)で、月2回程度の土曜日出勤もありますが、6人1チームで乗り越えていく仕事で、先輩の指導により風通し良く自然とチームワークやコミュニケーション能力が高められます。
・基礎工事が完了した段階では杭は地中にあり目には見えませんが、やがて上物が立ち上がった完成品を目にしたときに、しみじみと感動がこみあげます。歴史的建造物にも携われ「未来の地図」に残る誇れる仕事です!!お気軽にご連絡下さい!あなたのチャレンジを心からお待ちしています!!

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社オムテック

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話下さい(03-3974-6431)!
ホームページからでも応募できますが書類審査より人物次第ですのでやる気のある方なら大歓迎です!!インスタもありますので素の社風をご覧頂きご興味ある方は是非気軽にご連絡下さい。
電話番号 03-3974-6431
メールアドレス jinji@omtecinc.co.jp
ウェブサイト https://www.omtecinc.co.jp/
応募フォーム https://www.omtecinc.co.jp/jobs/entry.html
採用担当 龍崎敦

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社オムテック
電話番号 03-3974-6431
メールアドレス jinji@omtecinc.co.jp
ウェブサイト https://www.omtecinc.co.jp/
応募フォーム https://www.omtecinc.co.jp/jobs/entry.html
採用担当 龍崎敦