中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社小黒組

求人情報求人情報

企業情報企業情報

社員の声社員の声

株式会社小黒組

超高層ビルやマンション等の鉄筋施工マネージメント

この求人の
ポイント

  • 業界トップクラス企業で、ゼロから成長できます
  • 創業95年のリーディングカンパニーです
  • 地図に残る仕事 かつスケールの大きなやりがいがあります

何をしている会社?

創業以来90余年に渡り、マンション・ビル・商業施設など都市開発建設の一翼を担う『鉄筋の販売・加工・取付』に取組んでいます。

具体的には?

社業は
1)鋼材の販売
2)自社工場による鉄筋の加工・切断
3)年間約150現場を施工する鉄筋組立工事

の3本柱を、社員115名、協力会社(職長)80名、作業員約500名体制で、未来を創造するプロジェクト・都市開発での責任ある役割に力を注いでおります。東京スカイツリーをはじめ、日本トップクラスの実績を強みに業績を伸ばしております。

入社後の仕事内容は?

あらゆる建設工事に欠かせない「鉄筋」の仕入れ・販売・加工・運搬・取付を行っている会社です。その中で、年間150棟をお任せいただく建設現場の鉄筋に関わるマネージメント(施工管理)を行います。施工管理とは、お任せいただけるよう取り組む「受注活動」、お任せいただいた建設現場の「工程管理」「安全管理」「品質管理」、および現場への請求と職長への支払いという「予算管理」となります。

具体的には?

弊社の新入社員は皆未経験者です。
皆さんが安心してスタートできますよう、一年間は先輩とのペア活動や同行、関連部署での実践研修など未経験からスタートできる育成体制が整っています。
東京スカイツリーをはじめ、首都圏の超高層ビルやタワーマンションなど、街のランドマークとなって地図に残る建物の施工に多数携わっていただきます。
またサポート面では施工管理技士をはじめ建築士や宅地建物取引士などの資格取得支援制度も充実していますので、入社後のスキルアップも自身で設定しチャレンジしてもらいます。

【一日の流れ】
 〇8:30   出社~ 
  AM   事務作業・担当現場訪問~
  PM   事務作業・担当現場~
  17:00頃 帰社後事務作業等

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. お客様と建物を造る為の打合を行い、お客様と施工する職長とコミュニケーションを取りながら仕事を進めます
  2. OJT期間中は、担当現場への訪問は先輩社員とのペア活動
  3. 仕事に関わる用語や技能を日々修得いただき、スキルアップにつなげて頂きます

募集内容

募集職種 建築施工管理技術者
雇用形態 正社員
職種名 超高層ビルやマンション等の鉄筋施工マネージメント
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【年齢制限】
有  35歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
資格・免許等不問です
【求める人材像】
〇安全行動が最優先となる建設現場では、素直に指導・アドバイスに耳を傾けて頂ける方
〇社内外ともコミュニケーションは欠かせませんので、明るく元気な対応ができる方
【歓迎要件】
普通自動車運転免許(AT限定可)
教育研修制度

〇入社研修(1週間)~新入社員フォロー研修(9月実施)
〇メンター制度導入済

入社可能時期 2026年4月を想定(相談可) / 随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

まずはお気軽に弊社ホームページからのお問い合わせ、またはお電話をください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。

待遇・福利厚生

給与

280,000円〜280,000円(月給)

【その他手当】
〇配偶者手当
・20,000円
〇子女手当
・10,000円(×扶養者数)
〇子育て支援金:3歳年度末迄上限3万円
・保育施設の料金50%相当
〇資格手当:資格により異なる
・1,000円~ 

【給与内訳】
①基本給: 215,000円
②定額的に支払われる手当: 25,000円(住宅手当)
③固定残業代: 40,000円(20時間分)/ 固定残業代は労働の有無にかかわらず現場手当として支給し、20時間を超える時間外労働は追加で支給
【試用期間】
有:3ヶ月
賞与

年2回(前年度実績)
賞与月数:計3.5ヶ月~4ヶ月

昇給

年1回(前年度実績)
昇給率:6.0%/月(前年度平均)

通勤手当

定期代負担(上限なし)

退職金制度

定年制度

65歳
・再雇用制度:上限70歳
・勤務延長制度:上限75歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

その他の手当・
福利厚生など

『制度について』
〇奨学金返済サポート制度あり[※当事業(奨学金返還支援)との重複利用はできません。支援期間3年後から会社規定により適用となります。]
〇退職金制度あり(勤続4年以上)

『レクリエーション』
〇年1回社員旅行(2025年本社は沖縄・工場は大阪)
〇ベネフィット・ステーションの福利厚生制度に加入、ネットフリックスも見放題

就業条件

就業場所

〒 136-0071
東京都 江東区 亀戸 2-17-15

【交通・アクセス】
JR総武線「亀戸駅」北口徒歩3分

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
社内全面禁煙

勤務時間

08時30分 〜 17時30分

休憩時間

80分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

(夏季・年末年始休み)
〇2025年度長期休暇はいづれも9日間ずつ取得
(8/9~17、12/27~1/4)
〇年間20日の有給付与+1日セレモニー休暇付与
〇年間休日:125日

残業

月平均残業時間 10時間

採用担当者からのメッセージ

弊社のPRです。「安定感」創業95年のあらゆる建設工事に不可欠な鉄筋工事のパイオニア。「未経験者歓迎」全員未経験者でスタートしますので、” ゼロから育成 ”を合言葉に一緒に成長します。「やりがい感」大規模プロジェクトにも携わることで向上意欲も更にアップします。「20代~30代」新人のチャレンジを後押しする会社です。「働く環境」土日祝日は休み、年間休日125日、男性の育休取得もあります。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社小黒組

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽に弊社ホームページからのお問い合わせ、またはお電話をください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。
電話番号 03-3683-7511
メールアドレス akira-uchiyama@oguro-gumi.co.jp
ウェブサイト https://www.oguro-gumi.co.jp/
応募フォーム https://www.oguro-gumi.co.jp/recruit/
採用担当 内山 東

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社小黒組
電話番号 03-3683-7511
メールアドレス akira-uchiyama@oguro-gumi.co.jp
ウェブサイト https://www.oguro-gumi.co.jp/
応募フォーム https://www.oguro-gumi.co.jp/recruit/
採用担当 内山 東