中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

日昭電器株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

日昭電器株式会社

電子回路設計開発エンジニア

この求人の
ポイント

  • 多種多様な機械・装置の設計・開発に携わる技術職です。
  • エンジニア約20名が所属する技術部に配属されます。
  • 完全週休二日制で年間休日は125日です。

何をしている会社?

当社はお客様のニーズを具体的な「モノ」へ設計・開発し、さらに製造へと繋げている開発・製造一貫型の企業です。電子回路を組み込んだ多種多様な機械・装置を製造しています。

具体的には?

主たる製品としては化学分析装置・病院向けの省力化装置などがあり、新製品の設計・開発に携わります。お客様からの要望を受け、電子回路の設計やソフトウェア開発を行います。回路設計では、マイコン(ARM、Rx系)応用装置の回路設計、装置構成の検討、装置内プリント基板の設計・指示、装置仕様書や装置製造にかかわるドキュメント(手順書、検査表)の作成、試作製品の機能評価を行います。ソフト開発は、ファームウエア開発(ARM系CPU、RX系CPU)、組込み系OS開発、ミドルウェア開発 、Linuxポーティング、アプリケーション開発、C言語C++、MATLAB/Simulink、Python3などを担当します。

入社後の仕事内容は?

ご入社後数か月は、まず実際の「モノ」作りの現場で研修を行います。製造や検査部門でリアルな「モノ」がどのように作られ、どのようなチェックがされてから出荷されるのかを実感していただきます。その後、技術部で先輩社員のもと設計の基礎を学びます。

具体的には?

開発プロジェクトの一員として参加し業務の流れを具体的に体験しながら、取り進め方を学習していただきます。
電子回路設計担当では、上司や先輩の指導のもと簡単な回路図を具体的に設計できることを目指すとともに、ドキュメントの作成補助などが初期の職務となります。                                                                     ソフト開発の場合は、既存の当社製品のソフトの中身を理解していただくことから徐々にステップアップしていきます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 試作品の治具作成
  2. 製品に組み込まれるプリント基板の部品配置の原案作成
  3. お客様からヒアリングした内容を文書化した要求仕様書の作成

募集内容

募集職種 電気・電子・電気通信製造技術者(通信ネットワーク・電気工事技術者を除く)
機械製造技術者
ソフトウェア開発技術者(組込・制御系)
雇用形態 正社員
職種名 電子回路設計開発エンジニア
応募資格
【学歴】
大学(短大を除く)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
・Excel、Wordの基本操作
【求める人材像】
・学びを続けることで常に新しい発想とアイデアを提供する意欲のある方
【歓迎要件】
・機械科/電気科 卒業者
教育研修制度

入社者オンボード研修・ビジネスマナー研修(外部)・OJT

入社可能時期 2026年4月1日
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 1名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

まずはメールまたは電話でご連絡下さい。
オンライン面接を希望される方はご相談下さい。

待遇・福利厚生

給与

220,000円〜220,000円(月給)

【給与内訳】
①基本給: 220,000円
②定額的に支払われる手当: 無
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3ヶ月
賞与

年2回(前年度実績)
賞与月数:計3.50ヶ月

昇給

年1回:毎年8月(前年度実績)
金 額:5,000円~10,000円

通勤手当

6ヶ月定期代を全額支給(上限なし)
※マイカー通勤の場合は距離に応じたガソリン代補助を毎月支給

退職金制度

定年制度

60歳(65歳までの再雇用制度あり)

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

その他の手当・
福利厚生など

・資格取得支援制度
・奨学金返済補助:基本給の月額7%を返済(上限額:2万円/月)。
         ただし、当事業適用の場合は入社3年後から会社規定により開始。
         (※重複適用不可、最長5年間または完済時まで)

就業条件

就業場所

〒 339-0073
埼玉県 さいたま市岩槻区 上野 6-12-2

【交通・アクセス】
東武アーバンパークライン「東岩槻駅」車で10分
※マイカー通勤可(ガソリン代支給)/従業員用の無料駐車場あり

【就業場所に関する特記事項】
通勤時は東岩槻駅から巡回バスあり(約10分)

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
※喫煙時間帯に制限あり

勤務時間

09時00分 〜 17時30分

休憩時間

45分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

(夏季休暇:8/13~15、年末年始休暇:12/29~1/3)
 年間休日:125日(2026年度:4月~3月)

残業

月平均残業時間 3.0時間

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

日昭電器株式会社

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはメールまたは電話でご連絡下さい。
オンライン面接を希望される方はご相談下さい。
電話番号 03-3759-1441
メールアドレス yoshikawa-satoru@nissho-denki.co.jp
ウェブサイト https://nissho-denki.co.jp
採用担当 吉川

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 日昭電器株式会社
電話番号 03-3759-1441
メールアドレス yoshikawa-satoru@nissho-denki.co.jp
ウェブサイト https://nissho-denki.co.jp
採用担当 吉川