中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

山陽電機株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

メッセージメッセージ

山陽電機株式会社

電気工事技術職(電気工事の設計・積算・施工管理)を募集

この求人の
ポイント

  • 社会インフラを支える重要で、ずっと無くならない仕事です。
  • 【文理不問】必要資格の取得は、当社で全面バックアップします
  • 社員の3分の1は20代、若手が活躍中の会社です。

何をしている会社?

上下水道施設、放送局、電鉄、河川管理施設など、「社会インフラ」に深く関わる施設での電気設備工事を行っております。 技術と経験を身につけて、長く社会に貢献できる仕事です。

具体的には?

主に、上下水道施設などの社会インフラ関連施設で、電気設備の更新工事(古くなった設備を新しくする工事)や新設工事(新しく設備を設置、電気を引き込んで使えるようにする工事)を行っています。そうした施設は様々な設備機器の集合体であり、定期的な設備更新、改良を要するため、今後も安定した業容が見込まれています。当社では、設計段階から工事完了、引き渡しまで携わることができます。また、お客様へ納めた設備の点検整備(定期点検、法令点検等)も行っています。道路などのライフラインを浸水から守る排水機場、排水ポンプ場の電気設備点検整備は重要な業務で、社会貢献に寄与し、お客様からも高い評価を受けています。

入社後の仕事内容は?

入社後は配属地にて9ヶ月ほど研修期間となります。その間に対面、WEBを用いた講習を通じて、電気の基礎、現場での安全管理、施工技術、電気工事士資格の受験対策などを行っていきます。専任の教育担当が基礎から指導を行い、多くの技術者が誕生しております。先輩の補助として、現場の施工サイクルを経験するOJTも行っていきます。研修終了後は、施工管理補佐として先輩社員の業務を補佐し、業務を覚えていってください。

具体的には?

 研修期間終了後は、近隣の施工現場で、先輩社員の下で作業員の方の補助(手元作業)、施工管理補助業務を行って頂きます。資材移動や養生、片付けなど基本的なことからスタートし、安全書類の作成や図面の作成、資材の発注手配など少しずつ仕事を任せていきます。
 当社の主たる業務は、安全管理(作業の不安全行動を無いように指導監督する)、工程管理(工事が工期内に終了するために計画を立て、資材発注や協力会社との調整を行う)、品質管理(図面の作成と施工した設備機器の品質確認)を行い、工事を完成させ、お客様に引渡すことです。作業員の方を管理監督する者として、キャリアの初期には、より作業員の方に近い所で施工サイクルを学び、経験を積んで頂きたいと思っています。
 業務の合間に時間を作り、施工管理技士試験の受験対策も行っていきます。
2、3年後には、小規模現場の現場代理人(工事の責任者)として担当できるように、成長をサポートしていきます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 安全管理、工事写真の撮影、書類の取りまとめ
  2. 工事材料、器具の拾い出し、発注
  3. CADを用いた施工図面の作成、設計計画業務
  4. 協力会社、発注者との工程調整、連絡
  5. 施工計画書等の書類作成、提出

募集内容

募集職種 電気工事技術者
雇用形態 正社員
職種名 電気工事技術職(電気工事の設計・積算・施工管理)を募集
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【必要なスキル、免許・資格】
不問
【求める人材像】
・少しずつでも成長していく意欲を持ち、業務に取り組んでいただける方
・社会貢献に関心をお持ちの方
【歓迎要件】
水インフラや自動車、電鉄、電気や機械などに関心がある方 ものづくりの仕事に関心をお持ちの方、学ばれてきた方
教育研修制度

新入社員研修、階層別研修、管理職研修

入社可能時期 2026年4月/既卒者の方は入社時期を相談の上、決定します。
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

電話、メール、応募フォームなどでご連絡ください。対面での面接時は交通費を支給します。WEB面接も対応可能です。

待遇・福利厚生

給与

215,000円〜240,000円(月給)

資格手当
例:第一種電気工事士: 6,500円
  第二種電気工事士: 2,500円
  1級電気工事施工管理技士: 6,500円
  2級電気工事施工管理技士: 2,500円
  1級電気通信施工管理技士: 6,500円
  2級電気通信施工管理技士: 2,500円
 他に電気主任技術者、消防設備士、建設業経理士など
 ※ 同種資格の場合は上位資格手当手当を支給
家族手当、職能手当、時間外手当、休日勤務手当、現場日当(現場が遠方の場合)

【給与内訳】
①基本給: 195,000円~220,000円
②定額的に支払われる手当: 20,000円(住宅手当)
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:6ヶ月
賞与

年2回
賞与月数 計6.0ヶ月以上(2024年度実績)

昇給

年1回(前年度実績)
昇給率:3%~(前年度実績)

通勤手当

上限無し

退職金制度

定年制度

65歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、財形、その他(確定拠出年金)

その他の手当・
福利厚生など

・資格取得支援制度(業務に関連する資格取得を支援・補助・資格手当)
・福利厚生俱楽部 加入企業(レジャー、飲食店、福祉サービスなどの優待利用)
・保養施設あり(東急ハーベスト)
・各種制度 …退職金制度(401k)、住宅融資制度、人間ドック補助
・新卒入社の方対象:2年間借上げ社宅入居可能

就業条件

就業場所

〒 120-0004
東京都 足立区 東綾瀬 2-3-23

【交通・アクセス】
東京メトロ千代田線「綾瀬駅」徒歩10分

【就業場所に関する特記事項】
面接時に希望勤務地をお聞きし、希望と人員配置を考慮して配属地を決定します。内定となった時点で配属予定地をご連絡しております。
・本社・東京事業所
 東京都足立区東綾瀬2-3-23
・埼玉営業所
 埼玉県所沢市東所沢2-2-3
・大阪営業所
 大阪府大阪市東住吉区公園南矢田2-22-1
・名古屋営業所
 愛知県名古屋市守山区長栄13-16

【受動喫煙対策】
屋内禁煙

勤務時間

08時30分〜 17時15分

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日 126日(2025年度)
その他休日:会社創立記念日、年末年始休暇、夏季休暇

残業

月平均残業時間 8.7時間

採用担当者からのメッセージ

この度は、当社の求人情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。 当社は、50名規模の中小企業ながら、人々の生活を支える「社会貢献」の意識を持ち、上下水道や河川管理といった社会インフラに関わる電気設備工事に注力して参りました。特に、熟練した技術者たちが数多く在籍しており、高度な技術力と信頼を礎に、地域社会の暮らしを支えております。 私たちは今後も生活に密接に関わる社会インフラを支える重要な役割を果たしていきたいと考えており、その使命を次世代へ継承していくために、新しい力となる「仲間」を募集しております。 電気工事という仕事に「厳しい」「難しい」といったイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、責任感を持って仕事に取り組んでいただければ、経験豊富な先輩社員が全力でサポートしますので、安心して挑戦してください。学部や学科は問いません。 当社の説明会は随時開催しております。少しでも興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

山陽電機株式会社

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 電話、メール、応募フォームなどでご連絡ください。対面での面接時は交通費を支給します。WEB面接も対応可能です。
電話番号 03-5616-1920
メールアドレス honsya@sanyou-denki.co.jp
ウェブサイト https://www.sanyou-denki.co.jp/pages/recruit/index.html
応募フォーム https://www.sanyou-denki.co.jp/pages/contact/contact_edit_sanyo.php?adrsbook=honsya
採用担当 長岡

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 山陽電機株式会社
電話番号 03-5616-1920
メールアドレス honsya@sanyou-denki.co.jp
ウェブサイト https://www.sanyou-denki.co.jp/pages/recruit/index.html
応募フォーム https://www.sanyou-denki.co.jp/pages/contact/contact_edit_sanyo.php?adrsbook=honsya
採用担当 長岡