中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

ジェイネッツ株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

男性

20代半ば 男性
2021年05月入社

職種: 通信ネットワーク技術者

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

インフラって、思っていたより面白い。そう思えたのが、ジェイネッツ株式会社でした。
「将来、自分が何をしたいのか分からなかったんです。でも “ 社会に必要とされる仕事 ” を軸に考えたとき、ITインフラという分野にたどり着きました」 インフラやネットワークというと難しそうなイメージを持っていたのですが、「社会にとって欠かせない役割を担っている」ということが、入社の決め手になりました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

現在は、施工管理やネットワーク構成の設計、機械メーカーとの調整、プロバイダー対応など、幅広い技術領域を担当しています。また、技術開発部の責任者もしており、「仕組みをつくる」ことの面白さと責任感を持ちながら、日々業務にあたっています。

業務内容は幅広く、パソコン設定から回線工事の管理、価格交渉に至るまで、社内外の人と関わりながらプロジェクトを動かしています。「自分で考えて動ける」裁量もある会社なので、技術業務以外にもコミュニケーション能力といった社会人として必須のスキルを身につける機会も多い仕事です。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

「仕様書やマニュアルを読み解きながら、手を動かして設定を完了させる」といった技術職特有のコア業務が多いのですが、実際にサービスが稼働する瞬間を見届けると、大きな達成感とやりがいを感じています。
技術職は目に見える成果物というよりは、裏側の仕組みを作ることが成果物になりやすいのですが、「自分が手を動かしたことで、誰かの暮らしや仕事が動き出す」という経験を直に感じられることも魅力のひとつと言えます。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

入社前は仕事とは「やるべきことを言われて、それをただこなしていく」というイメージがありました。しかし実際には、業務の進め方は自分で計画を立てていかなければプロジェクトは進みません。自分が主体性を持ってはじめて、どんどん成長できるので、その点は入社前には想像できませんでした。上司や先輩ともフラットに話ができ、やりたいことや改善提案も気軽に出せる職場環境も特徴といえます。ひとことで言うと「令和っぽい会社」です。上下関係が厳しくなく、若手の声もちゃんと届くだけでなく、自分で考えて動ける裁量も持たせてもらえるため、責任感と自由度をバランスよく持ちながら働けています。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

社風を一言で言えば、「心理的安全性が高くて、自由な社風」だと思います。困ったときはすぐ相談できるし、「こうしたい」と言えばチャレンジさせてくれます。そんな柔軟さが、若手の挑戦を後押ししてくれる会社だと思います。正直、最初はITインフラなんてピンと来なかったんですが、やってみるとこれが実に面白かったです。自分の手で仕組みを作っている感覚がありますし、社会から必要とされていることが実感できます。会社の規模で考えると、こうした社風を持っている会社は珍しいと思います。

男性

20代後半 男性
2019年08月入社

職種: 施工管理者

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

「手に職をつけたい」「長く必要とされる仕事がしたい」という思いからインフラ業界に興味を持ちました。中でもジェイネッツは、暮らしに直結する“ 住まい ”に関わる仕事でありながら、ITやネットワークといった“ 未来につながる技術 ”にも触れられる点に魅力を感じました。また、会社説明で感じた“ 自由度の高さ ” や “ 若手や未経験者にも裁量を与える風土 ” に惹かれ、「ここでなら自分のペースで成長できそう」と感じ、入社を決めました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

施工管理として、マンションやオフィスビルにおけるネットワーク設備工事の施工管理を担当しています。現場での作業工程の確認や、安全管理、協力業者との打ち合わせ・調整のほか、進行スケジュールの作成や資材の手配など、工事全体がスムーズに進むように動くようにすることが主な仕事となります。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分が管理した現場が、形になって残る瞬間を目にした時は、やりがいを感じます。ネットワーク設備やセキュリティカメラなど、生活や仕事を支える重要な設備を自分が関わった現場に設置できたとき、「この現場の安心と快適を、自分がつくったんだな」と実感できます。また、現場ごとに関係者も環境も違うので、毎回学びがあるのもこの仕事の面白みです。チームとして動く感覚もあり、現場が一丸となって完成する瞬間に立ち会えるのは、何度経験しても嬉しいです。急なスケジュール変更やトラブル対応もありますが、技術開発部と密に連携しながら解決していくことで、現場がうまく動いたときの達成感は他の業種では感じられないと思います。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

正直、最初は「もっと堅い雰囲気なのかな?」と思っていました。でも入社してみると、良い意味でイメージが変わりました。自分の意見を言いやすい環境があり、「このやり方の方が効率いいんじゃないか」なども、気軽に提案できます。若手でも意欲があれば、どんどん任せてもらえる会社であることもジェイネッツ特有かと思います。現場で困ったことがあればすぐに相談できる先輩ばかりで、人間関係のストレスが少ないのもありがたいですね。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

社風を一言で表すなら、「挑戦を歓迎してくれる会社」です。年齢や役職に関係なくコミュニケーションが取りやすく、「やってみたい」と手を挙げればしっかり応援してもらえる社風だと思います。施工管理と聞くと「現場仕事で厳しい上下関係」を想像するかもしれませんが、ジェイネッツでは、自分の考えや行動がそのまま現場に活かせることが大きな魅力です。ジェイネッツでは技術職でも未経験から安心してキャリアをスタートできますし、「将来の自分にとって強みになる経験」が毎日積み重なっていると実感できています。

女性

20代後半 女性
2023年05月入社

職種: IoTコンサルタント(チームリーダー)

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

「IoT業界(通信エンジニアリング)は未経験。でも、“ 挑戦できる環境がある ” という言葉に惹かれて、この会社を選びました」入社のきっかけは、採用面談で感じた “ 人の温かさ ” と “ 裁量がもてる社風 ” を感じたからです。個性豊かで、型にはまらず、自分の強みを活かして働ける場所を探していたからこそ、ジェイネッツはまさに理想のフィールドと感じました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

主な業務は法人営業とメンバーのマネジメントを担当しています。新規・既存顧客にかかわらず、法人への提案活動から、見積り作成、提案資料の作成まで幅広く担当しています。顧客の課題を掘り下げるヒアリングを通じて、新しい提案の糸口を見つけ出す提案を心かげています。「売る営業」ではなく、「課題解決のパートナー」としての立場を意識しながら働く日々は、自分自身の成長にもつながっていると感じています。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

" やってみたい " が仕事になることと、「自分の提案が採用されたとき」「お客様に “ ありがとう ” と言われたとき」が最もやりがいを感じます。

入社当初は右も左も分からなかったものの、周囲の先輩たちのサポートや、トライ&エラーを許容する社風のおかげで、一歩ずつスキルを磨くことができました。

「やってみたい」と声をあげれば、たとえ未経験でもチャレンジさせてくれる。それが、ジェイネッツの魅力です。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

“ いい意味 ” で裏切られました。
入社前は「少し堅い会社かな?」という印象がありましたが、実際に働いてみると、社員同士の距離が近く、役職、役割関係なく、対等な関係を築ける良い会社です。

上司にも気軽に相談できる環境が整っており、何か困ったことがあっても一人で抱え込むことはありません。個人の努力をしっかりと見てくれる社風でもあり、「評価されている実感」が働くモチベーションにつながっています。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

「失敗を恐れずに、まずやってみる」そんな文化が根づく社風です。
ジェイネッツの社風を一言で表すなら、「挑戦を歓迎するカルチャー」です。
意見を自由に発信できる環境があり、年次や経験に関係なくアイデアをカタチにできる環境があります。

それぞれの個性を尊重しながら、チームで高め合う。そんな“前向きで温かい職場”だと感じています。

女性

30代前半 女性
2019年10月入社

職種: IoTコンサルタント(チームリーダー)・マーケター

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

前職がテレビ業界で働く中で「このままではビジネススキルが身につかない」という危機感を抱きました。その中で見つけたのは、裁量のある環境を重視していたジェイネッツでした。企業のことを深く知る中で、社員一人ひとりが自分の意思で動いている姿勢に惹かれ、「ここなら、成長できる」と直感的に感じました。IoT業界(通信エンジニアリング)領域における課題解決型の事業内容も、自身の興味とマッチし、応募を決意しました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

新規開拓とマーケティング業務に加えて、マネジメント業務も担当しています。新規開拓では、既存企業や新規顧客のもとへ訪問し、ニーズヒアリング、提案書や見積書の作成までを一貫して手がけています。マーケティング業務では、インサイドセールスの強化という目標に向かって、コーポレイトサイト、採用サイトの改修のほか、マーケティングオートメーション(MAツール)の導入を目指すプロジェクトをマネジメントしています。そのほか、営業支援としてリーフレットや提案資料のデザイン・作成業務にも関わり、手を動かしながら「伝える力」を大切にし、日々の業務にあたっています。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

前職が専門性の高い業界とあって、入社して初めて聞く単語が多かったですが、そのぶん、毎日が新鮮な気持ちで業務にあたることができています。マーケティング業務は、新規開拓から成約、顧客管理まで幅広い業務であり、「見込み顧客の獲得」だけでも盛り込むべき施策が多いです。新規開拓もマーケティングも一筋縄ではいかない業務だからこそ、日々やりがいや成長を感じることができています。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

入社前は「上下関係が厳しい会社なのでは」と少し不安もありましたが、その心配はありませんでした。

職場環境はとてもフラットで、上司にも気軽に意見を言える雰囲気があります。質問や提案が歓迎される文化があり、自分のアイデアを発信することで業務に反映されるスピード感も、働くうえでの大きな魅力となっています。そう意味では、心理的安全性は確保されている会社と感じています。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

「やってみたい」と声を上げればチャンスをもらえる社風です。自分自身の成長意欲がそのまま実力につながる環境が整っており、「今の自分」だけでなく、「これからの自分」を評価してくれる会社です。

私自身、新規開拓とマーケティングに関わりながら、IoT業界(通信エンジニアリング)という成長産業の中で経験を積むことができているので、成長産業の中でキャリアを築いていきたい方にとって、ジェイネッツは確かな成長の場になるはずです。

この企業と類似の求人

この企業のタグ一覧

建設業・建築設計業・測量業 情報サービス業・インターネット附随サービス業 新卒・第2新卒採用実績あり 経営理念や経営計画を社員が共有している 自社製品やサービスに強みがある DX推進中 完全週休2日制 年間休日120日以上 5日以上の連続休暇OK 平均有給休暇取得日数は10日以上 通勤手当あり 社宅・家賃補助制度あり 資格取得支援制度や技術者支援制度あり 育児・託児支援制度あり 昇給昇格制度あり リモートワーク制度あり 退職金制度あり 転居を伴う転勤なし 11人〜50人以下
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法
電話番号
採用担当

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名
電話番号
採用担当