株式会社テクノカルチャー

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

メッセージメッセージ

未来を一緒に切り開く人材を育てたい

私たちは社員が喜びや感動を持てる職場作りを心がけています。 仕事での達成感はもちろんですが、公正な評価体制のもと、収益を給与として社員に還元しています。つまり、社員もお客様も「ハッピーになれる」会社でありたいのです。 会社の発展は人材育成にかかっています。より働きやすい職場を目指して、研修やOJT、資格支援制度など、全力でバックアップします。また、女性にとっても働きやすいよう、ワークライフバランスを重視。2児の母親でありながら働いている方もいますから安心してください。活躍する場は無限にありますから、熱い気持ちとチャレンジ精神を持って、当社の門を叩いて欲しいです。

野呂 幸博  代表取締役社長
1987年10月入社

弊社の求める人材

IT企業と言ってもいろいろな職種があります。基本はPGが組める事を望みます。 企業によっては最初からSEとして育てる会社もありますが、当社としてはPGからSE、PL、PMと育って欲しいと考えています。 また、どんな職種でもそうですが下記の様な能力を望みます。
①円滑にコミュニケーションが取れる
②何事も諦めずに最後までやり抜く
③新しい技術に興味を持ち知識を吸収できる
④前向きに自主的に行動できる
⑤リーダとしての思いやりと厳しさがある
上記の全ては難しいですが、自分で強みを持つことを大切にして最後まで諦めずに仕事に取り組んでくれる人材。目標を決めて自分の強みを高め、増やしていく事を意識して行動できる人材を求めます。 それと、IT企業とは言っても営業担当は不可欠ですので、年齢が上がるにつれコミュニケーションを円滑に進められる人材でかつ交渉能力が高い人材はとても重要です。

八木 利明  常務取締役
1989年2月入社

働く時間を素敵な時間だと感じられるために

お客様が望んだ事を具現化していくまでのその過程において自身がやりたい事をやりたいように携われる事が出来たら。そしてその取り組んだ結果をお客様と共に喜べたら、、、とても有意義で素敵な時を過ごせた気になりませんか。 弊社では、メーカー企業様向けに情報技術専門者としてソリューション提案や開発をしたり、システムインテグレーション事業者様向けに情報技術協力者として製造支援をしたり、自社パッケージ製品を通した利用者様向けへの情報技術製品提供者として要望に応じたりなど、様々なシチュエーションや役割で活躍する場がありますので、個々の特性や適性に応じた携わり方が出来ます。 また奨学金返還支援事業の他にも社員支援を目的とする制度は色々準備されており、遣りたい事を遣れるようになるための知識習得や環境側面での支援も充実しています。 もし冒頭に述べた体験に共感いただけたら是非とも弊社への応募を検討してみて下さい。

原田 智則  SIシステム部 部長
2009年12月入社

ちょっと自慢したくなる、そんなプロジェクトに関われる会社

環境都市プロジェクト・エコシティーの全体最適化エンジンや電子マネーのポイント交換システム、公営ギャンブルのバックヤードを支える巨大UPSの監視システム、大手IT商社の基幹業務システム等、比較的大規模なシステム開発に携われるのが我々ソリューション部の魅力です。ちょっと自慢したくなります。「国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金」のDBサーバー移行案件落札時は、プロジェクト計画、サーバー設計・機器選定・購入からラック設置・耐震工事発注、構築等、全てを我々が行うことになり、痺れっぱなしでした。最近では生成AIをシステム開発に取り入れる等新たな取り組みも積極的に進めています。生産性・品質向上はもとより若手メンバーの早期キャッチアップが期待以上です。最初はみな未経験者です。ご安心ください。我々と一緒にテクノカルチャーを盛り上げてくれる方、新たな技術にチャレンジしたい方を絶賛お待ちしております。

石崎 幹扶  ソリューション部 部長
2009年06月入社

この企業のタグ一覧

情報サービス業・インターネット附随サービス業 平均勤続年数10年以上 新卒・第2新卒採用実績あり 社会貢献活動やSDGsの取り組みがある 経営理念や経営計画を社員が共有している 自社製品やサービスに強みがある DX推進中 設立30年以上 完全週休2日制 年間休日120日以上 5日以上の連続休暇OK 平均有給休暇取得日数は10日以上 月平均残業20時間未満 通勤手当あり 社宅・家賃補助制度あり 資格取得支援制度や技術者支援制度あり 育児・託児支援制度あり 昇給昇格制度あり リモートワーク制度あり 退職金制度あり 転居を伴う転勤なし 51人〜100人以下

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00

※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2024 Tokyo Foundation for
Employment Services All rights reserved.

応募する

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法
電話番号
採用担当

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名
電話番号
採用担当