東京機工土木株式会社

土木施工管理(現場監督)

この求人のポイント
  • 中小企業にも関わらずとても充実した福利厚生。
  • 土木に関して幅広く多様な現場があり、資格取得支援制度があります。(1級・2級施工管理技士 他)
  • 3ヶ月~1年程の工期の為、竣工後は大きな達成感とスキルアップが見込めます。

入社後の仕事内容は?

【官公庁発注工事の施工管理・監督を担当】 ・現場の監督業務 ・現場の写真撮影 ・発注者や下請業者との打ち合わせ ・発注者提出書類作成 ・近隣住民対応 等

具体的には?

西多摩地域を中心に市民の皆様の安全と安心した暮らしを実現するため、主に官公庁発注の土木工事(上下水道、道路改良・新設、河川、橋梁等)を受注し、施工管理業務を行っています。

配属先は「技術管理部」です。知識と技術を兼ねそろえた先輩社員が多く在籍していますので、困ったことがあればすぐに聞ける環境です。

現場や発注者によって全く違う方法で工事を進める為、着手する際はどんなベテラン技術者でも学ぶことばかりです。一緒に学んで更なる成長を目指しましょう。

初めは工事現場の一切の責任を負っている代理人の補助・見習いとして現場の流れや重機や道具を覚えて頂き、徐々に写真撮影や現場指揮などを学んで頂きます。1人1人のペースにあった指導をしていきますので安心して下さい。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 先輩社員と現場同行してOJTにて1から教えます
  2. 代理人補助・見習い
  3. 現場の写真撮影
  4. 発注者等への挨拶回り

募集要項

募集職種 土木技術者
雇用形態 正社員
職種名 土木施工管理(現場監督)
求人内容 【官公庁発注工事の施工管理・監督を担当】 ・現場の監督業務 ・現場の写真撮影 ・発注者や下請業者との打ち合わせ ・発注者提出書類作成 ・近隣住民対応 等
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有 39歳
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【求める人材像】
*コミュニケーション能力が長けている 
*体力に自信がある 
*外で働くことが好き 
*地域貢献に興味がある
【歓迎要件】
有資格者(1級土木施工管理技士・2級土木施工管理技士)・経験者
入社可能時期 随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠):2名
助成金額(一人あたり) 24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

電話
メール

気になる!

待遇・福利厚生

給与

245,800円〜351,900円(月給)

【給与内訳】
①基本給:223,800円~320,900円
②定額的に支払われる手当: 
③固定残業代:固定残業代:時間外労働の有無に関わらず、15時間分の時間外手当として22,000円~31,000支給 超過分は別途支給
【試用期間】
賞与

賞与月額計4か月(前年度実績)

昇給

1月あたり3,00%~5,00%(前年度実績)

通勤手当

上限 30,000円 又は 社用車貸与(ガソリン代等全額会社負担)

退職金制度

定年制度

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(退職金共済)

その他の手当・福利厚生など

家族手当 第1子   5,000円
     第2子~  3,000円
資格手当 1級土木施工管理技士 10,000円
     2級土木施工管理技士  5,000円
待機手当 3,000円~6,000円
入社日から年次有給休暇日数10日付与

気になる!

就業条件

就業場所

〒198-0053
東京都青梅市駒木町3-580-3

【交通・アクセス】
JR青梅線 青梅駅 徒歩 20分

【受動喫煙対策】
屋内禁煙

勤務時間

8:00〜17:00

休憩時間

休憩60分

休日

日曜日、祝日、その他

第二・第四・第五土曜日  変形労働時間制(1年単位)適用 誕生日休暇  リフレッシュ休暇  慶弔休暇 年間休日105日

残業

月平均残業時間 20時間

気になる!

採用担当者からのメッセージ

この度は数多くある求人の中から弊社求人を選んで頂き、誠にありがとうございます。 弊社は昭和27年に設立され、70年が経ちました。 設立以来一貫して”文化遺産としての構造物を自信をもって未来に残す”という理念に沿って社員は地域貢献に努めています。 このような中で建設業特有の悩みである、工期や業務に追われ残業時間過多や休日出勤による休みの無さが問題視されていました。 それを解決すべく弊社は働き方改革を積極的に行っています。 ①事務員を増員し、代理人の業務を軽減させ、全てのスタッフが効率よく仕事ができる働き ②日報や写真撮影を電子化し直行直帰の実現 ③男性育児休暇取得(実績有) ④有休付与月を4月に変更し、入社日から有休が取得可能 など社員のプライベートを充実させることで仕事に対する効率化・モチベーションアップを図っています。 責任が大きく体力も必要な仕事です。建築物とは違い、埋設後は自分が行ったものが目に見えない工事もあります。ですが私たちが行っている工事の多くがライフラインであり、沢山の人の役に立つ仕事です。 設計で見たものを自分たちで築き上げる楽しさ、完工した時の言葉にならばいないほどの達成感、発注者や近隣住民の方々に感謝をされたときのやりがいを是非皆さんにも感じて頂きたいと思っております。 会社という組織の中で働くことに不安を抱えている学生方も多いかと思いますが精一杯フォローしていきたいと思いますので、是非一緒に東京機工土木を盛り上げましょう!!

気になる!

人と職場の雰囲気

東京機工土木株式会社

設立年月日
1952年09月12日
従業員数
20人