中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社イントロダクション

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

株式会社イントロダクション

ソフトウェア開発におけるITエンジニアの募集

この求人の
ポイント

  • 研修制度充実!(外部研修2か月、OJT研修1年~)
  • エンジニアとしての評価が高くなるほど収入もUP!
  • 若手が多く、社内の風通しもよく交流が盛んです。

何をしている会社?

創設時から開発現場常駐を主軸にソフトウェア開発事業を展開しており、2023年度からは自社内受託開発体制も整えています。その他にもパソコン教室等の総合人材サービスを展開しています。

具体的には?

ソフトウェア開発を主軸にインフラ構築やプロジェクトマネジメントオフィス等の支援業務を客先常駐やリモート体制で行っています。
専門分野は所属しているエンジニアによって異なるため、多種多様なニーズに応えることが可能になっています。
2020年より一般労働者派遣事業の許認可も受け、近年では派遣契約にて業務依頼を受けることも多くなっています。

入社後の仕事内容は?

弊社は3つの指針を掲げ、クライアント、スタッフ、社会に貢献する会社を目指しています。常駐先企業では他社の職員の方と一緒に業務を行うことも多くあり、コミュニケーションを円滑に図りながら進めるだけではなく、よりお客様の役に立てるような提案ができるよう努めています。

具体的には?

入社後は2カ月の外部研修に参加いただきJavaの開発についてて学んでいただきます。その後、従業員が参画しているプロジェクトにて業務や開発に関する知識を学びながら実務にあたっていただきます。
2年後には一人前のエンジニアとして、他の常駐先企業又は自社での開発業務に従事していただきます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 開発業務
  2. テスター業務
  3. 運用・保守業務

募集要項

募集職種 ソフトウェア開発技術者(WEB・オープン系)
プログラマー
その他の情報処理・通信技術者(ソフトウェア開発)
IT コンサルタント
IT システム設計技術者
IT プロジェクトマネージャ
IT システム運用管理者
IT ヘルプデスク
雇用形態 正社員
職種名 ソフトウェア開発におけるITエンジニアの募集
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  25 歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
Excel・Wordの基本操作
ITパスオート等の関連する資格があれば尚良い
【求める人材像】
会社から教えてもらうというスタンスではなく、自発的に学び、疑問を解決していける方がエンジニアには向いているかと考えています。
また、他社の職員との打ち合わせなども発生することから、誰とでも積極的にコミュニケーションを取れる方の方が、ストレスは感じないかと思います。
【歓迎要件】
特になし
教育研修制度

外部研修2カ月、OJTあり、半年に1回上長によるキャリア面談あり

入社可能時期 2024年4月を想定
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。

待遇・福利厚生

給与

216120円〜221050円(月給)

【給与内訳】
①基本給: 172,000円~176,000円
②定額的に支払われる手当: リモートワーク手当:3,800円 (前年度基準)
③固定残業代: 時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として40,320円~41,250円支給 超過分は別途支給
【試用期間】
有:6ヶ月
【試用期間の条件変更の有無】
試用期間中は残業は発生しないため、固定残業代の支給はありませんが、もし残業が発生した場合は別で支給します。
賞与

年2回(6月、12月)
※前年度実績:2.5か月

昇給

金額:8,000円/月(前年度実績)

通勤手当

実費支給 上限( 有 [ 20,000円 ] )

退職金制度

定年制度

60歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、その他(死亡保障保険、後遺障害補償保険、入院保障保険)

その他の手当・
福利厚生など

資格手当あり
経験・資格等により優遇など
慶弔見舞金制度、転居補助制度、社員旅行制度、奨学金助成制度、各種優待制度(リゾート・ゴルフ場・テーマパーク等)

就業条件

就業場所

〒 169-0072
東京都 新宿区 大久保 2-5-22
セキサクビル6階

【交通・アクセス】
都営大江戸線/東京メトロ副都心線 東新宿駅B3出口より 徒歩2分

【就業場所に関する特記事項】
男女別トイレ、給湯室あり、ウォーターサーバーあり、SDGs対策としてゴミ削減のためゴミの持ち帰りを推奨しています。

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
建物敷地内および、周辺の路上での喫煙は条例により禁止です。

勤務時間

9:00〜 18:00

研修期間では、研修時間によっては、10:00-19:00勤務の選択ができます。

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日 124 日 誕生日休暇制度、ゲーム休暇制度、夏季特別休暇、年末年始休暇、生理休暇、育児・介護休暇、子の看護休暇、慶弔休暇

残業

月平均残業時間 8時間

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2023 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社イントロダクション

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。
電話番号 03-6709-6869
メールアドレス jinji-bu@introduction.tokyo
採用担当 髙橋勇也

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社イントロダクション
電話番号 03-6709-6869
メールアドレス jinji-bu@introduction.tokyo
採用担当 髙橋勇也