ハネイシ建設株式会社
建設現場(土木・建築)の総合プランナー(指揮者)、及び建設ディレクター
この求人の
ポイント
- 求職者が少ない=競争相手が少ない、将来性がある仕事です。
- 建設業に求められる資格取得奨励(全額費用会社負担)します。
- 30歳を超えてから建築技術に挑戦した先輩もいて、相談相手に困りません。
何をしている会社?
当社は、創立から35周年を迎える安定企業です。 現在、東京都を中心に近隣県での官庁工事(国土交通省、東京都、大田区)の元請工事及び、ゼネコン各社からの工事をやっています。この4年で施工主体から管理も含めた業態へシフトしつつあります。技術者が増え土木主体から建築・造園まで含めた建設全般工事へ拡大中です。
具体的には?
これまで土木工事として、多摩川・荒川での護岸・取水堰工事、都道のレインボーブリッジや区道整備等の道路工事、小中学校の校庭整備工事、港湾の岸壁・埋立工事、高速道の基盤工事等を行っています。この中で近年、河川工事で高い評価を得ています。
入社後の仕事内容は?
建設現場を知るための第一歩は、現場の体験です。建設工事は、経験工学と言われる分野ですので、現場で先輩技術者より何を見て、何を考えて行動するのかを学んでもらいます。価値あることが何かを見いだして、価値ある行動に結びつけます。資格取得は大いに奨励しています。自分の未来へ今を投資して成長しましょう。
具体的には?
建設工事での基本は、はかる(測る・量る・計る・図る)ことです。この最初の測ることを測量と呼び、これを実践してもらいます。現場では設計図と現場の整合性をこの測量で確認します。専用の器機と専用のソフトを利用しますので、これらの利用方法と操作方法を現場とデスクで先輩技術者と共に学んでもらいます。
次は「安全な施工」というワードです。現場では大小の機械が動いて、足元も凸凹です。危険が一杯です。安全に施工出来るためには、何か必要かを事前事後を含めて、共に検討してもらいます。
1日の終わりは、日報への記入です。現在タブレット上でのソフトを開発中ですので、記入による時間を短縮し残業「0」を目指します。
お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。
- 工事資料作成
- 測量器機操作、現場測量
- エクセルや専用ソフト等への入力・出力作業
- 安全管理資料作成
- CADソフトを利用した施工図作成
募集要項
募集職種 |
建築設計技術者 建築施工管理技術者 土木施工管理技術者 土木技術者(設計・施工管理を除く) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
職種名 | 建設現場(土木・建築)の総合プランナー(指揮者)、及び建設ディレクター |
応募資格 |
|
入社可能時期 | 2024年4月を想定/随時 |
採用人数 | 本事業を適用する採用人数(専用枠): 2名 |
助成金額 (一人あたり) |
24万円/年(3年間で72万円) |
応募方法 |
まずはお気軽にお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。 |
待遇・福利厚生
給与 |
220,000円〜240,000円(月給)
経験・資格等により優遇あり
|
---|---|
賞与 |
有 年二回 |
昇給 |
有 前年実績 3000円/月 |
通勤手当 |
有 実費支給 上限 20,000円 |
退職金制度 |
有 |
定年制度 |
有 65歳 (再雇用 70歳まで) |
加入保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(労災上乗せ保険加入、建設業退職者共済加入) |
その他の手当・ 福利厚生など |
有 〇従業員医療保障・労災保険の上乗せ保険・dx福利厚生(ドコモ提供)に加入、契約保養施設の利用が可能、社有車の貸出制度、制服貸与等があり充実。建設業に求められる資格取得奨励(全額費用会社負担) |
就業条件
就業場所 |
〒
144-0044 【交通・アクセス】
【受動喫煙対策】 |
---|---|
勤務時間 |
8:00〜 17:00 |
休憩時間 |
60分 |
休日 |
土曜日、日曜日、祝日、その他 年間休日 122 日 夏期休暇(8/15-8/15)、年末年始休暇(12/29-1/3)あり |
残業 |
有 月平均残業時間 20時間 |
採用担当者からのメッセージ

このたびは当社の求人情報に興味を持っていただき、ありがとうございます。 当社は、いつの間にか不人気な職業となってしまった建設業を営んでいます。人気がないのは私を含めた諸先輩方の活躍のせいでしょうか?しかしながら、建設業は社会に必要とされています。私は、近年の就職状況から予測すると近い将来には建設技術者の大部分は高給取りの人気職業となるだろうと推測しています。その技術者として私共と一緒に働いてくれる方を募集しています。将来の自分の姿を当社と共にフォーカスしてみませんか。目の前の利益だけでなく、将来の価値を見定めるお手伝いができればと思っています。皆さんと出会って語り合える場を楽しみしています。