中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

石川徳建設株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

社員の声社員の声

石川徳建設株式会社

土木施工管理職を募集!!

この求人の
ポイント

  • 都市インフラを支える仕事ですので、やりがいと達成感があります。日本のインフラは老朽化が深刻化しており、今後の当社の事業への需要は高いです。
  • 当社は実力主義です!資格取得と現場での対応力を評価します。資格に関しては講習・受験費用は会社が全面バックアップしています。できる先輩には、年収1000万円を手にしている社員もいます。
  • 社内の風通しが良く、働きやすい環境です!先輩社員がわからない社員に対して丁寧に指導します!

何をしている会社?

「水」環境に対する整備、修繕、改善など各種施工事案を主要に取り扱っています。近年は主に、上下水道の維持やリニューアル、老朽化した下水管の再構築、耐震化工事などを行っています。

具体的には?

当社は、下水道工事でなかなか取れない特殊工法の施工権及び東京都の施工業者ランクAを持っている為、官公庁の仕事を非常に多く獲得しています。そのため、東京都かつ23区の現場がとても多く(90%以上)、1~3年の仕事を多数受注できています。また、週休2日指定の案件がほとんどで、非常にワークライフバランスがとりやすい職場です。

入社後の仕事内容は?

みなさんには、いろいろな工事現場の施工を管理していただきます。先輩社員が丁寧に教えていきますので、未経験から着実に業務を習得できる環境です。資格取得支援制度も充実しているので、一緒に成長していきましょう。

具体的には?

担当する工事の現場事務所で事務作業や打合せを行うとともに、工事現場の施工を管理します。施工を管理するとは、工事現場を円滑に進めるために、「安全」、「品質」、「工程」、「環境」の4つ管理を行います。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 現場における工事写真(工事施工状況・品質管理等)の撮影
  2. 事務所にて、アプリで作業日報(1日の実施内容・明日の予定)施工図(安全等の指示)の作成
  3. 事務所にて、日々の資材・機材を集計及び、予定する資機材の手配

募集要項

募集職種 土木施工管理技術者
雇用形態 正社員
職種名 土木施工管理職を募集!!
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  25歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
Excel・Wordの基本操作ができる方
普通自動車運転免許(AT限定可)
【求める人材像】
施工管理=現場監督は、頭を使って采配する仕事です。パズルが得意な人が活躍するフィールドです。(職人ではありません)
4大管理(品質、安全、工程、環境)がどの現場も基本なので、スキルの転用が効きやすいのも施工管理のメリットです。
現場の社長のような存在なので、幅広い知識とコミュニ―ケーション力が身に付きます。
教育研修制度

新入社員研修、OFF-JT

入社可能時期 2024年4月
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

まずはお気軽にメール又はお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。

待遇・福利厚生

給与

243,000円〜268,000円(月給)

【給与内訳】
①基本給: 185,000円~190,000円
②定額的に支払われる手当: 現場手当 20,000円/食事手当10,000円/調整手当15,000円/通信手当3,000円/住宅手当10,000円~30,000円
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:3か月
賞与

賞与年2回(7月・12月)、決算賞与(業績による)賞与月数計5~6か月

昇給

昇給率4~5%(前年度実績)

通勤手当

実費支給 上限(有 [150,000円])

退職金制度

定年制度

65歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他(総合福祉団体保険)

その他の手当・
福利厚生など

・深夜手当/こども手当(社内規定による)
・資格取得支援(講習支援、受験費用負担、報奨金)
・永年勤続表彰/退職金制度
・ストレスチェック実施/インフルエンザ予防接種補助金
・ベネフィット・ワン加入
・社員旅行/屋内全面禁煙
・住宅手当 30,000円(世帯主)/10,000円(世帯主以外)

就業条件

就業場所

〒 135-0016
東京都 江東区 東陽 5-30-13

【交通・アクセス】
東西線東陽町より徒歩10分

【就業場所に関する特記事項】
現場は9割が東京23区です。現場近くに現場事務所を設けるため、そこで打ち合わせなどを行います。遠方への出張はありません。

【受動喫煙対策】
屋内禁煙

勤務時間

8:30〜 17:30

夜勤の場合、20:00~翌5:00(実働8時間/休憩1時間)

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日 122 日 ・週休2日制(月5~10日※原則土日祝日休み) ※休日出勤時は、振替休日もしくは手当にて支給  ・夏季休暇/年末年始休暇(5日程度)/特別休暇/慶弔休暇

残業

月平均残業時間 20時間

採用担当者からのメッセージ

この度は当社の求人情報に興味を持って頂きありがとうございます!      弊社は建設業の中でも、とっても"オリジナリティ溢れる会社"なんです。 その理由は、 下水道工事でなかなか取れない特殊工法の施工権及び東京都の施工業者ランクAを持っている為、官公庁のお仕事を非常に多く獲得できるんです。 そのため、東京都かつ23区のお仕事がとても多く(90%以上)、1~3年の仕事を多数受注できています。また、週休2日指定の案件がほとんどで、 非常にワークライフバランスがとりやすい職場です。 更に、安定して多くの仕事が今後も見込まれるため、お給料も非常に多くあり、30代で1000万、40代で1200万を超える社員も多数います。 世の中の会社の中でも、とても稀有な会社と思っています。 そもそも、施工管理=現場監督は、頭を使って采配する仕事です。パズルが得意な人が活躍するフィールドです。(職人ではありません) 4大管理(品質、安全、工程、原価)がどの現場も基本なので、スキルの転用が効きやすいのも施工管理のメリットです。 現場の社長のような存在なので、幅広い知識とコミュニ―ケーション力が身に付きます。 ぜひ一度、オンラインでも構いませんので、その秘訣を聞いていただけませんか?

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2023 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

石川徳建設株式会社

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にメール又はお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。
電話番号 042-363-8326
メールアドレス saiyou@ishikawatokuken.co.jp
採用担当 石川

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 石川徳建設株式会社
電話番号 042-363-8326
メールアドレス saiyou@ishikawatokuken.co.jp
採用担当 石川