中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

株式会社現代空調研究所

求人情報求人情報

企業情報企業情報

株式会社現代空調研究所

建築設備設計技術者及び施工管理技術者(電気設備・機械設備・通信設備)基本的に各種建物に設置される電気・空調・換気・給排水・放送・防犯設備の設計及び施工管理技術者を募集

この求人の
ポイント

  • 住宅・工場・倉庫・学校など多種多様な建築物の設備計画に関わることができスキルアップに繋がります。
  • 建築設備士、一級建築士に合格した場合は、受験料、交通宿泊費を会社が負担します。また月々資格手当を支給します。
  • 女性技術者も在籍し、働きやすい環境です。

何をしている会社?

当社は50年以上の歴史がありその間に積み上げてきた技術をもとに建物の設備設計をおこなっております。各建物の特徴を活かした設備システムの提案、省エネルギー方法の提案などを行い基本設計、実施設計をおこなっております。

具体的には?

当社は、機械設備(空調換気設備・給排水衛生設備)電気設備(受変電設備・動力設備・電灯コンセント設備・防災設備)の設計と施工管理業務を専門とする設計事務所です。設計するのは、地域熱源施設(大型ボイラー・屋外給汽配管)地域給電施設(受変電・発電)空港施設、住宅、格納庫、一般ビル、病院、各種工場などの設備設計および、設備設計に係るパソコンソフト(A PAC)の開発などをおこなっています。

入社後の仕事内容は?

設備設計の基本となる「国土交通省大臣官房官庁営繕部監修」建築設備設計基準および公共建築工事標準仕様書をもとに、先輩技術者の指導のもと業務の理解を深めてもらいます。公的基準書に基づいて業務を行うため習得しやすいと思います。

具体的には?

当社は建築物の設備設計と施工管理を行っているため、建物の使用目的と整合した設備システムを計画します。そのため建物が必要とする設備を計画するため空調負荷計算、照度計算等を行い動力設備、空調システム、制御方法などを計画立案し、実施設計をおこないます。設備システムの計画においては省エネルギーを考慮した計画を立案します。実施設計に基づき積算業務を行い建築工事に係る設備工事分の予算を算出します。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 建築設備に係る機械設備(空調・換気・給排水設備)電気設備(動力・電灯コンセント設備)の実施設計
  2. PDF化された図面のCAD化
  3. 積算業務補助業務(メーカー見積もり徴収等)
  4. 先輩技術者と共に建設予定地の現地調査

募集要項

募集職種 建築施工管理技術者
雇用形態 正社員
職種名 建築設備設計技術者及び施工管理技術者(電気設備・機械設備・通信設備)基本的に各種建物に設置される電気・空調・換気・給排水・放送・防犯設備の設計及び施工管理技術者を募集
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  35歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
Excel・Word・CADの基本操作ができる方
【求める人材像】
業務上必要となる知識を得るために、過去の事例、現在の技術を調べて業務に取り組んでいただける方 
必要となる資格試験に取り組んでいただける方
【歓迎要件】
理工系学部・機械/電気/建築系・企業出身者
教育研修制度

当社としての研修制度はありませんが、メーカー・企業の講習会等には積極的に参加しています。

入社可能時期 2024年4月想定(相談可)/随時
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
24万円/年(3年間で72万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話をください。
遠方の方でオンライン面談を希望の方はご相談ください。
東京支社 03-5614-4611 
沖縄事務所 098-995-7770

待遇・福利厚生

給与

250,000円〜300,000円(月給)

【給与内訳】
①基本給: 230,000円~260,000円
②定額的に支払われる手当: 住宅手当:20,000円~40,000円
③固定残業代: 無
【試用期間】
有:6ヶ月
賞与

賞与年3回(2022年実績)合計300,000円~1,200,000円

昇給

3,000円~40,000円/年(2023年度実績)

通勤手当

上限35,000円

退職金制度

定年制度

60歳 退職金清算60歳 継続雇用70歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、財形

その他の手当・
福利厚生など

定期健康診断 慶弔金の支給 各種の講演会・講習会・研究会への参加
建築設備士、一級建築士に合格した場合は、受験料、交通宿泊費を会社が負担します。
また月々資格手当を支給します。
出張手当 2000円~4000円 経験・資格等により異なる

就業条件

就業場所

〒 103-0001
東京都 中央区日本橋 小伝馬町 10-11
日本橋府川ビル4階

【交通・アクセス】
東京支社:地下鉄日比谷線小伝馬町駅徒歩2分
沖縄事務所:国道58号宣北谷町伊平バス停より徒歩5分

【就業場所に関する特記事項】
東京支社:地下鉄日比谷線小伝馬町駅徒歩2分
沖縄事務所:車通勤を認めており会社で駐車場を提供します。

【受動喫煙対策】
屋内禁煙
屋外に喫煙場所有り

勤務時間

9:00〜 17:30

東京本社:9:30-18:00
沖縄事務所:9:00-17:30
東京支社のみ30分のフレックス有り

休憩時間

60分

休日

土曜日、日曜日、祝日、その他

年間休日 124 日 創立記念日 8月15日 年末年始休暇 12月29日~1月4日

残業

月平均残業時間 20時間

採用担当者からのメッセージ

この度は当社の求人情報に興味をもっていただき、ありがとうございます。当社は創立56年を迎える建築設備設計事務所です。採用担当者として思いや期待などを少し述べたいと思います。当社が携わる物件は公共事業に関わる施設のため、基本的に設計基準が明確となっておりその基準に基づき業務を行っております。また関わる内容が地域熱源から、住宅、空港施設、格納庫、一般ビル、各種倉庫工場など多岐に渡っているため、それらの業務に関わるのは非常に良い経験となると思います。また設備設計用パソコンソフト(A PAC)を(株)国際テクノロジーセンターと共同開発しております。皆さんの夢、希望をかなえる一躍を担えればと思います。色々なことを経験してきた先輩たちの経験値から学びとることもひとつの方法だと思います。                 採用担当者である私たちが皆様の疑問にお答えします。皆さんが描く将来像にマッチングするか疑問があれば何なりとご質問ください。皆さんとの出会いを大切にしたいと思います、お会いできる日を楽しみにしております。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2023 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

株式会社現代空調研究所

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話をください。
遠方の方でオンライン面談を希望の方はご相談ください。
東京支社 03-5614-4611 
沖縄事務所 098-995-7770
電話番号 03-5614-4611
採用担当 東京支社 土田 忠由  沖縄事務所 上原 健司

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 株式会社現代空調研究所
電話番号 03-5614-4611
採用担当 東京支社 土田 忠由  沖縄事務所 上原 健司