中小企業人材確保のための 奨学金返還支援事業

千代田建設興業株式会社

求人情報求人情報

企業情報企業情報

雰囲気雰囲気

千代田建設興業株式会社

地域の様々な土木工事を役所から受注する会社での施工管理職を募集

この求人の
ポイント

  • 街づくりに繋がる仕事で、やりがいと達成感があります!
  • 必要な資格は、会社が全面バックアップ!
  • 時代に合わせて、会社の制度を徐々に変化させています!

何をしている会社?

東京都や江東区・墨田区などから発注される様々な土木工事を受注し、施工管理を行っています。

具体的には?

具体的には、道路舗装工事、橋の架け替え工事や長寿命化工事、古くなった水道管(道路の下に埋まっている枝分かれした細い管)を新しい管に入れ替える工事、河川の護岸に関わる工事、駐車場などの広い敷地の整備工事などを受注(入札⇒落札等)して、施工管理を行います。工事を細分化し、長年付き合いのある専門の協力会社に各工種を依頼し工事を行ってもらい、工期内での納品に向けて管理を行います。

入社後の仕事内容は?

ご入社後は、先輩社員に同行して、工事の進め方を徐々に学んでいただきます。また、施工管理の資格取得に向けての勉強において、専門分野への知識を会得していきます。

具体的には?

弊社の施工管理職の仕事は、大きく分けて、4つ場面や立場があります。1.発注機関とのやり取り 2.工事に関する知識を基にした計画 3.現場の動かし方 4.近隣住民の方とのやり取り

どれも大切でどれも会得していただきたいスキルとなります。
まずは、1と2で必要となってくるパソコンを使用したスキルアップをはかっていただきます。具体的には書類の作成に使うExcelやWord、AutoCAD(図面作成)、写真管理ソフト、メールの送り方など、スムーズに使えるようになるために、研修を行っていただきます。
並行して、先輩社員に同行して現場の状況に合わせてどう動くのかを見ながら学んでいただきます。最初は様々な先輩について、様々な工事を見てもらったり、一つの工事を最初から最後まで流れを見てもらったりなどです。
その都度、会社が受注している工事に合わせて動きは変わってきます。

お仕事の一例として、以下のような業務を想定しています。

  1. 現場での写真撮影、実際に写真を撮影する係を行い、写真をパソコン上で整理する作業
  2. 発注元に提出する書類をExcelで入力し、印刷後、発注元へ提出する
  3. 施工計画書の一部を担当、印刷し、必要な部数をファイリングする
  4. 近隣住民へのビラ配り(ポスティング)

募集要項

募集職種 土木施工管理技術者
雇用形態 正社員
職種名 地域の様々な土木工事を役所から受注する会社での施工管理職を募集
応募資格
【学歴】
大学校・高等専門学校(専攻科)卒以上
【年齢制限】
有  26歳未満
例外事由 3号 イ (キャリア形成)期間の定めのない労働契約の対象として、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を募集・採用する場合
【必要なスキル、免許・資格】
普通自動車運転免許(AT限定可)
【求める人材像】
自ら学ぶ姿勢があり、コミュニケーションを多くとれる方
業務に必要な資格取得に意欲を持って取り組んでいただける方など
【歓迎要件】
土木系学校出身者
教育研修制度

外部研修(Aviva等)

入社可能時期 2024年4月を想定(相談可)
採用人数 本事業を適用する採用人数(専用枠): 3名
助成金額
(一人あたり)
50万円/年(3年間で150万円)
応募方法

まずはお気軽にお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。

待遇・福利厚生

給与

239,000円〜239,000円(月給)

経験・資格等により優遇

【給与内訳】
①基本給: 大卒:183,000円
②定額的に支払われる手当: 現場に配属されたら現場労い手当5,000円
③固定残業代: 時間外労働の有無に関わらず、35時間分の手当として51,000円支給。超過分は別途支給
【試用期間】
有:6ケ月
賞与

年2回(前年度実績)7月・12月
賞与月数 計2.6ヶ月(初年度は4月入社の場合12月から賞与対象です)

昇給

年に2回、昇給制度により、査定があります。

通勤手当

実費支給 上限( 有 [ 20,000円 ])

退職金制度

定年制度

70歳

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

その他の手当・
福利厚生など

資格取得支援制度、現場代理人手当、家賃補助
土木の資格をお持ちの場合、資格手当がつきます。

就業条件

就業場所

〒 135-0011
東京都 江東区 扇橋 2-15-4
千代田ビル

【交通・アクセス】
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅から徒歩8分

【就業場所に関する特記事項】
本社事業所以外に、都内の現場事務所に勤務いただくこともあります。

【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
本社内は禁煙です。現場事務所は、詰所に喫煙室を設けることがあります。

勤務時間

8:15〜 17:30

現場稼働時は、8時から現場開始により7:45~17:00となります。

休憩時間

75分

休日

土曜日、日曜日、祝日

年間休日 120 日

残業

月平均残業時間 20時間

採用担当者からのメッセージ

このたびは当社の求人情報に興味を持っていただき、ありがとうございます。説明会や選考時にはなかなかゆっくりお話ができないので、採用担当者として私たちの思いや期待などを少しお伝えしたいと思います。 私たちは、ビルや家などの建物を造っている会社ではなく、道路や橋などの公共のものをつくる会社です。またつくる過程で、いろんな職種の方が関わっていますが、その中の一つ、施工管理という立場で工事に関わる会社です。そもそも、土木や建築を勉強してこなかった方にとっては「施工管理」という言葉は聞きなれないかと思います。実は私もこの会社に入社するまで知りませんでした。 そんな私が採用担当者として、皆さんにお伝えしたいのは、工事を進める上で私たち施工管理の立ち位置は、要(かなめ)であること。工事に関わる様々な立場の人との仲介、緩衝材にもなるかもしれないですし、毅然とした態度で指示を出すこともあります。状況に合わせて動くこと、状況をしっかり確認することが求められることもあります。知らないことは、調べたり詳しい方に教えてもらったり。人や機械を動かすことがこんなに大変なのかと思うこともあると思います。

この求人に興味をお持ちの方へ

こちらの情報は企業が希望して掲載した求人情報です。応募やお問い合わせの連絡先をご案内します。

求人票印刷
トップページ サイトポリシー 個人情報保護方針 サイトマップ

お問い合わせ先

中小企業人材確保のための

奨学金返還支援事業事務局

03-6734-1228

[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

Copyright © 2023 Tokyo Foundation for Employment Services All rights reserved.

応募する

千代田建設興業株式会社

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

応募方法 まずはお気軽にお電話ください。遠方の方でオンライン面接を希望される方はご相談ください。
電話番号 070-5599-0112
メールアドレス saiyo@chiyoda-cons.jp
採用担当 松本 真知子

本事業の運営事務局にも、お気軽にご相談ください!

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

詳しく聞きたい

本事業の運営事務局に聞く

相談している様子

本格的な検討をするよりも前の段階から気軽に相談

  • 自分が事業の対象となるか知りたい
  • 気になる企業に応募する前に少しでも情報が欲しい
  • 申し込み前に質問や相談をしたい
  • 事業や申し込みの流れについて詳しい説明を受けたい

中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業事務局

TEL:03-6734-1228
[受付時間]
月〜金曜日 9:00〜17:00
※土日・祝日及び年末年始はお休みです。

企業へ直接問い合わせる

ご連絡の際は「奨学金返還支援事業のホームページを見た」とお伝えください。

会社名 千代田建設興業株式会社
電話番号 070-5599-0112
メールアドレス saiyo@chiyoda-cons.jp
採用担当 松本 真知子