株式会社アミル
「クオリティーオブライフ」 プライベートも重視することで、クオリティーの高い仕事に繋げて欲しいという想いのもとに働きやすい環境を提案!
日本の様々な産業や研究開発を支え暮らしのサポートをしている私達。技術者としての成長・キャリアアップを叶える環境がアミルにはあります。
大手重工メーカー様や電力会社様と長くお付き合いさせていただいているアミルだからこそ、幅広いプロジェクトに参加しその中から一人一人にあった業務をお任せすることで、モチベーションを高くやりがいを持ち続けて業務ができます。
企業概要
法人名 | 株式会社アミル |
---|---|
助成金額(一人あたり) | 50万円/年(3年間で150万円) |
本事業を適用する採用人数(専用枠) | 3名 |
法人の本店住所 | 東京都千代田区神田佐久間町4-14 ニューイワサキビル3階 |
代表者 | 代表取締役 水野 敬三 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 109名 |
設立年月日 | 1990年11月01日 |
業種 | 製造業 |
Webサイト | http://www.amil.co.jp/ |
平均年齢 | 38歳 |
勤務地 | 東京23区 |
気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください
(開発部)
4人ほどのチームでお仕事をしているので若手も自分のアイディアを提案しやすい環境です。
また、担当分野をお任せしますので(例 制御部分等)PDACが得意な方にはとてもやりがいのある業務です。

40代 男性
2018年入社
職種:
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
技術職としての経験を積みたかった
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
ペイロードに関するインテグレーション業務支援
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
業種としては開発から打上、運用までを一貫して携わることができるため、宇宙機の開発について幅広く知見を深めることができると考えています
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
JAMSSやSED、セックなど、他関係会社と比べてJAXA内での影は薄い
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
業務外での社員の負荷が少ない
(研修や勉強会、面談をきちんと勤務時間内で行っている)ことや、時世に対して給与交渉をきちんと行う等、社員を大事にしている事。

40代 男性
2018年入社
職種:
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
宇宙業界、社員の方の人柄
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
電気設計
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
(簡単な作業にやりがいはなく、)難しい作業をクリアしていくことへの達成感
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
上司、同僚とも話がしやすく自身の意見が通りやすい社内環境
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
それぞれ勤務先が違うのでAMILの社風というと分からないところがあります。
ただ、全体研修や部門別研修を受けることで皆さんが各々の場所でご活躍されていると感じます。

20代 男性
2023年入社
職種:
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
宇宙関係の仕事ができるため
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
自走車両の開発
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
自分の仕事の成果がすぐにわかること
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
自由でありつつ、丁寧なところは丁寧な良い会社
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
新入社員でも意見が言える風通しの良い職場

20代 男性
2021年入社
職種:
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
宇宙開発の仕事に携わることの出来るチャンスと感じたから
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
宇宙飛行士技術支援業務
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
宇宙開発の大きなプロジェクトに関わることが出来る
国際間の調整などで、英語を使う仕事がある
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
先日の研修でも感じたことですが、宇宙開発について、機械設計から基礎研究まで幅広く活躍されている社員がいることが良くわかりました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
人にやさしい
いつも時代の先端に関わっていたいものです。
「千里の道も一歩から」、「ローマは一日にして成らず」など似たような格言やことわざは幾つもあります。このことは、先人達にとっても、同じ境遇であり、歴史は繰り返されることの表れであります。 例えば、いつも同じパターンや習慣的な行動で一日を何となく過ごしてしまい、技術の糧となることを逃していないでしょうか。日々の努力と言えば簡単ですが、試行錯誤や成長のための勉強などを確実に実行できているでしょうか。人は楽な方へと流れてしまうものです。 小さなことからコツコツと積み上げたものは、技術の土台となり、成果への知識と経験となるのです。 エンジニアとして、開発者として、研究者としての夢を追いかける方々をお待ちしております。
山崎利夫 統括部部長
宇宙の仕事してるって?何それ?ガンダム?
第1事業部では航空・宇宙分野で多くの方に活躍いただいております。私は、宇宙分野特に有人宇宙開発の分野にまだスペースシャトルが現役のころから15年以上かかわらせていただいております。 国際宇宙ステーションの日本実験棟の打上げ前から関わらせていただいているこの経験は私の大きな財産となっています。 当初は、宇宙って響きだけで正直あまりよくわからない世界でした。そんななか、この先にはガンダムの世界のようにコロニーに人が住んだり、ほかの惑星を自由に行き来できるようになるのではないか。と思ったりしました。 実際に、宇宙の現実とその先に広がる未知なる領域を身近に感じてきたこの10数年で、その思いはさらに強く、形は全く同じではなくともそんな世界が待っていると確信するまでになりました。 私が現役のうちは難しいと思いますが、若い皆さんにはもっと宇宙を身近に感じられる世界が待っていると思います。 簡単な世界ではないですが、将来の人類のために今、たくさん夢を見られる場所です。
髙橋 寿幸 第1事業部部長