株式会社イクシング

「デジタライゼーション(Digitalization)=新たな事業価値や顧客体験の創成」を進めます。

弊社は39年目を迎えた今、単なるデジタル化ではなく、クライアントさまの得意・強みに合ったデジタライゼーションをICTで応援しています。

金融業界からスタートした企業向けシステム開発を基盤事業として、以前より福島県会津若松市のスマートシティ化プロジェクトや、RPAプロジェクトなどの先端技術へも積極的に取り組んでいます。さらにはAI、デジタルトランスフォーメーションに関わる人材の育成に力を入れております。

代表自身も長年プロジェクトへ参画していたシステムエンジニアであり、技術者に寄り添った体制がイクシングにはあります。

企業概要

法人名 株式会社イクシング
助成金額(一人あたり) 50万円/年(3年間で150万円)
本事業を適用する採用人数(専用枠) 3名
法人の本店住所 東京都渋谷区神宮前6-29-4 HH BUILDING 7F
代表者 代表取締役 小坂 克己
資本金 3,000万円
売上高 6億300万円(2022年5月実績)
従業員数 43名
設立年月日 1984年06月20日
業種 情報サービス業・インターネット附随サービス業
Webサイト https://www.xingplus.co.jp/
平均年齢 36歳
平均勤続年数 10年
勤務地 東京23区、東京23区以外

気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

話好きから物静かな人まで、本当に個性豊かなメンバーが揃っているなと感じます。気の良い人が多いので、集まるとワイワイと楽しく賑やかに過ごしています。仕事においては責任感が強くみんな真面目です。

女性

20代前半 女性 
2020年4月入社

職種:システムエンジニア

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

HPの社員インタビューを見た際に、仲が良くて雰囲気が良さそうだと思い応募しました。面接時に会った社員の印象がイメージ通りで温かみを感じた為、内定を承諾しました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

某銀行システムの更改案件に参画しています。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

仕事が楽しいと感じていることがやりがいに繋がっていると思います。毎日が苦労の連続で、悩むことも山ほどありますがそう思えているのは、単純にSEという仕事の面白さもあれば、悩んでいるときに声をかけて支えてくださる周りの方々がいるからだとも思っています。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

本社は原宿なので、オシャレで意識の高い方が多くて、とっつきにくい感じかなと少し心配していましたが気さくな人が多く、思っていた以上に親しみやすく新人思いの人が多かったです。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

個性を尊重する社風。個々の得意・不得意を理解してくれます。

男性

20代前半 男性 
2022年4月入社

職種:システムエンジニア

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

元々IOTに興味があって会津若松市のスマートシティプロジェクトに関わりたいと思ったからです。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

銀行の行員の方々が利用するシステムの保守・改修

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分が携わったものが問題なく動いて利用されている時です。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

入社前の印象と特には変わってないですね。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

若手でも意見が通りやすい環境だと思います。

あなたの得意を、あなたの強みを、あなたに似合ったサイズで

ICTの未来を支える当社技術者について、自身のTransformationを意識してもらい「あなたの得意を、あなたの強みを、あなたに似合ったサイズで」を掲げ、社員が活躍できる環境を作り成長をサポートする考えです。当社と社員は何のためのデジタル化なのかを常に考え、社会・顧客・個人の活動をデジタル、ICTで支援致します。我々はデジタルを扱いますが、技術/信頼/人柄の組み合わせ・掛け合わせのハイブリッドな人材を育てて行きたいと思います。

小坂 克己 代表取締役

システムに体温を。

東京都と弊社で「奨学金返還支援事業」として、奨学金の返済期間を短縮できるようフォローすることができます。 イクシングを通じて、良い人達と出合い、皆様の持てる力で良い仕事をし、良い人材に共に成長していきましょう。あなたの真剣な思い、優しい気持ち、向上心など、それぞれの熱量をシステムに乗せていきませんか。

河合 治佳 執行役員

株式会社イクシング

設立年月日
1984年06月20日
従業員数
43名