株式会社テクノカルチャー
人とコンピュータの未来をつなぐ
わたしたちはシステムエンジニア集団として、お客様の企画、調査分析、システム設計、システム開発・運用に対応し、常にお客様と共に進化して参ります。
企業概要
法人名 | 株式会社テクノカルチャー |
---|---|
助成金額(一人あたり) | 50万円/年(3年間で150万円) |
本事業を適用する採用人数(専用枠) | 3名 |
法人の本店住所 | 東京都豊島区東池袋1-33-8 NBF池袋タワー11F |
代表者 | 代表取締役社長 野呂 幸博 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 7億500万円(2022年7月実績) |
従業員数 | 93名 |
設立年月日 | 1985年10月22日 |
業種 | 情報サービス業・インターネット附随サービス業 |
Webサイト | https://www.t-next.com/ |
平均年齢 | 37歳 |
平均勤続年数 | 11年 |
勤務地 | 東京23区、東京23区以外 |
気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

20代前半 男性
2021年4月入社
職種:プログラマー
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
先輩社員の方々の人柄の良さと、メンタリング制度等の働きやすい環境に惹かれ当社を選択しました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
自社にてWebアプリケーションの開発プロジェクトに携わっております。設計から製造、テストまでの開発の一連の工程を行ったり、開発に必要なドキュメントの作成、整備を行っています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
開発で作成した成果物が実際に機能として実装され形になるところにやりがいを感じています。自身が作成した機能や画面を実際に顧客が使用すると思うと、社会に少しでも貢献できているように感じることができます。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
入社前のイメージと変わらず、先輩社員の人柄の良さを感じることができたり働きやすい環境が存在する会社であると感じています。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
入社年数の長い方から短い方まで幅広く活躍することのできる社風

20代前半 女性
2021年4月入社
職種:プログラマー
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
システムエンジニアの仕事に興味があったため、研修体制がしっかりしていて、未経験でも挑戦できる環境が整っているところに魅力を感じ志望しました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
自社アプリケーションの開発に携わり、バージョンアップや新機能の製造などを行っています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
新人でも設計等の上流工程から製造・テスト等幅広く業務に携わることが出来て、日々様々な経験を積むことが出来て充実しています。難しいこと・大変なこともありますが、とてもやりがいを感じます。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
システムエンジニアというと、一人でパソコンに向かって一日中プログラミングをしている様なイメージがありましたが、実際はチームでコミュニケーションを取りながら仕事をすすめたり、むしろプログラミングだけを行っている時間の方が少なかったりと、かなりイメージは変わりました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
有給がとりやすかったり、現在はリモートワークを行っていたりと社員のことを考えて柔軟に対応してくださっています。もちろん仕事は手を抜かず努めていますが、歓迎会や交流の時は楽しんだりと、メリハリのある雰囲気です。

20代前半 男性
2021年4月入社
職種:プログラマー
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
この業界に興味があったことが最初のきっかけです。その中でも新人研修の手厚さや時代に即した勤務形態、システムに魅力を感じ入社を決めました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
サプライチェーンマネジメント(SCM)と呼ばれる、商品が消費者に渡るまでの生産・流通プロセスを管理するシステムのプログラム修正や、そのシステムが正常に動作しているかのテストなどを主に行っています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
ITに関する知識はもちろん、生産や工場に関する知識など専門的な部分の勉強も並行して行う必要があるため大変ですが、その分やりがいや自身の成長を感じています。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
業界柄、厳しい勤務環境になるとイメージしていました。しかし、実際に入社して業務を任されるようになっても、先輩との面談を定期的に設けていただいたりと手厚いフォローがあって安心できました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
新しい環境に置かれても常に周りの方々が気にかけてくださるので、非常に働きやすく、温かい雰囲気があると思います。

20代前半 女性
2020年4月入社
職種:プログラマー
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
未経験でもIT関係の仕事ができることと、雰囲気が自分に合っていると感じ入社を決めました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
取引先企業様の業務システムの運用・保守を行っています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
新機能の追加や大規模な改修も多く、自分で考えながら開発ができることにやりがいを感じます。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
思ったよりも気さくな先輩方が多く、入社前に想像していたよりも明るい会社だと感じました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
自由でメリハリがある社風
未来を一緒に切り開く人材を育てたい

私たちは社員が喜びや感動を持てる職場作りを心がけています。 仕事での達成感はもちろんですが、公正な評価体制のもと、収益を給与として社員に還元しています。つまり、社員もお客様も「ハッピーになれる」会社でありたいのです。 会社の発展は人材育成にかかっています。より働きやすい職場を目指して、研修やOJT、資格支援制度など、全力でバックアップします。また、女性にとっても働きやすいよう、ワークライフバランスを重視。2児の母親でありながら働いている方もいますから安心してください。活躍する場は無限にありますから、熱い気持ちとチャレンジ精神を持って、当社の門を叩いて欲しいです。
野呂 幸博 代表取締役社長
1987年10月入社
弊社の求める人材

IT企業と言ってもいろいろな職種があります。基本はPGが組める事を望みます。
企業によっては最初からSEとして育てる会社もありますが、当社としてはPGからSE、PL、PMと育って欲しいと考えています。
また、どんな職種でもそうですが下記の様な能力を望みます。
①円滑にコミュニケーションが取れる
②何事も諦めずに最後までやり抜く
③新しい技術に興味を持ち知識を吸収できる
④前向きに自主的に行動できる
⑤リーダとしての思いやりと厳しさがある
上記の全ては難しいですが、自分で強みを持つことを大切にして最後まで諦めずに仕事に取り組んでくれる人材。目標を決めて自分の強みを高め、増やしていく事を意識して行動できる人材を求めます。
それと、IT企業とは言っても営業担当は不可欠ですので、年齢が上がるにつれコミュニケーションを円滑に進められる人材でかつ交渉能力が高い人材はとても重要です。
八木 利明 常務取締役
1989年2月入社
働く時間を素敵な時間だと感じられるために

お客様が望んだ事を具現化していくまでのその過程において自身がやりたい事をやりたいように携われる事が出来たら。そしてその取り組んだ結果をお客様と共に喜べたら、、、とても有意義で素敵な時を過ごせた気になりませんか。 弊社では、メーカー企業様向けに情報技術専門者としてソリューション提案や開発をしたり、システムインテグレーション事業者様向けに情報技術協力者として製造支援をしたり、自社パッケージ製品を通した利用者様向けへの情報技術製品提供者として要望に応じたりなど、様々なシチュエーションや役割で活躍する場がありますので、個々の特性や適性に応じた携わり方が出来ます。 また奨学金返還支援事業の他にも社員支援を目的とする制度は色々準備されており、遣りたい事を遣れるようになるための知識習得や環境側面での支援も充実しています。 もし冒頭に述べた体験に共感いただけたら是非とも弊社への応募を検討してみて下さい。
原田 智則 SIシステム部部長
2009年12月入社
『自分たちだからこそできること』を一緒にやっていきましょう

「ITで社会や生活を良くしたい」「縁の下の力持ちのような存在になりたい」といった話を採用面接でよく耳にします。間違ってはいないのですが、なんとなく漠然としているのは、IT企業が実際にどのようなことに関わっているのか、何のために仕事をしているのか、皆さんにきちんと伝えきれていないのだと反省しています。 私たちはお客様の困り事をICTで解決したり、お客様が実現したいことをICTで叶えたり、時には自分たちの業務環境もICTで改善します。自分たちが作りたいものだけを作るのではなく、本当に必要とされているものが何なのかをよくヒアリングし、分析し、考えて、それを技術力で実現していきます。そしてその先には、お客様の喜ぶ顔や、感謝、感動が生まれます。 「自分たちの力で、どこかの誰かの心を突き動かす」「誰かをハッピーにする」 そこに是非チャレンジしてみてください。
佐々木 貴史 取締役
2001年04月入社
この企業と類似の求人
