株式会社恩田組

壊さず、永く大切に、残す

創業132年、技術必要分野に特定した営業を特徴とし、移動工事の分野で業界を引っ張ってきました。東日本大震災などの天災が起きた際は当社の曳家工事でたくさんの家屋や文化財の修繕を行いました。皆様の大切な財産を残すために日々邁進しています。また、地震などから大切な家を守るため、当社が特許でガチラ杭を開発し屈強な土台を作る杭工事も行っています。その他、建物移築、沈下修正、免震工事等、社会のお役に立てる事業として誇りをもって取り組んでいます。

企業概要

法人名 株式会社恩田組
助成金額(一人あたり) 50万円/年(3年間で150万円)
本事業を適用する採用人数(専用枠) 3名
法人の本店住所 東京都千代田区六番町1
代表者 代表取締役 恩田 徹道
資本金 2,000万円
従業員数 33名
設立年月日 1965年04月10日
業種 建設業・建築設計業・測量業
Webサイト https://www.ondagumi.co.jp/
平均年齢 45歳
平均勤続年数 16年
勤務地 東京23区、東京23区以外、東京以外(主に関東3県、他県出張・宿泊有)

気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

先輩たちが現場で直接作業をしながら一から丁寧に指導していきます。何人かで一つの案件を完成させていく作業になりますので作業中は積極的にコミュニケーションを取り、みんながやりがいを持って仕事に臨んでいます。

男性

30代 男性 
2001年5月入社

職種:現場監督補助

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

曳家という特殊な技術を取り扱っている点に惹かれ入社しました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

家を動かすために家の下に入り家を持ち上げ、傾きを直したり、移動をしたり、向きを変えたり、免震ゴムを入れたりと様々な作業をチームで行っています。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

時間をかけて準備して建物を移動した時には大きな達成感があります。そして、仕事をしているだけで体力がつくので、入社当時は細く小さな身体でしたが今は筋肉もつき身体が大きく強くなりました。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

難しい仕事だと思いましたが、言われたことをこなしていくと大きな仕事に繋がっていると感じるようになりました。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

特殊なアイディアを駆使しての仕事内容は自社にしかない魅力です。

代表メッセージ

長年の歴史を積み重ね、安定した企業として成長していきます。 急な成長や拡大を行うつもりはありません。130年という歴史の中で培ってきた技術と、新たに開発し特許を取った技術で、ひとつひとつの仕事を、確実に行い、お客様の信頼をさらに積み重ねていきたいと考えています。 社員のみなさんには、自分のした仕事でお客様の信頼を得て、ありがとうと感謝される経験をぜひして欲しいと思っています。

恩田 徹道 代表取締役 社長

お客様の「想いが」つまった歴史そのもの

歴史的伝統のある恩田組という会社で「曳家」という珍しい専門職として技術を向上させていくことができます。当社の曳家工事はお客様の歴史の詰まった、遺したい建物をそのままの状態で傷つけずに移動させる工事です。お客様にとって建物は「モノ」ではなく「想い」がつまった歴史そのものなのです。また、一つの案件を一括で構築していくことができるのも恩田組ならではです。 工事が無事に完了した時にお客様からダイレクトに届く感謝の言葉を聞くと達成感にも繋がりますしシンプルに嬉しいです。ぜひ私たちと一緒にお仕事をして皆さんにも同じような体験をしてもらいたいです。

宮竹 憲太 曳家・沈下修正事業部作業主任

株式会社恩田組

設立年月日
1965年04月10日
従業員数
33名