八重洲工業株式会社
空気と水のプロフェッショナル
弊社は、1961年の創業以来、公共建物や民間の大型施設の空調・給排水衛生設備を中心とした総合設備の設計・施工・保守を通じて社会に貢献してまいりました。お客様のニーズも時代とともに「新技術の採用、価格の見直し、地球環境への配慮」と多様化している現在、わたくしたち八重洲工業株式会社は、豊富なノウハウにより高度な設備の設計・施工管理・品質管理を目指し「技術の向上、コストダウン、環境への配慮」をキーワードとしてより良い住環境の想像を目指してまい進したいと考えております。お客様には、地域密着型の企業として他社にはない迅速なサービスを行う体制でお応えいたしております。
企業概要
法人名 | 八重洲工業株式会社 |
---|---|
助成金額(一人あたり) | 50万円/年(3年間で150万円) |
本事業を適用する採用人数(専用枠) | 3名 |
法人の本店住所 | 東京都立川市柴崎町2-25-3 |
代表者 | 代表取締役 長谷川福夫 |
資本金 | 3500万円 |
売上高 | 250000万円(2020年) |
従業員数 | 39名 |
設立年月日 | 1961年06月22日 |
業種 | 建設業・建築設計業・測量業 |
Webサイト | http://yaesukougyou.co.jp |
平均年齢 | 48歳 |
平均勤続年数 | 10年 |
勤務地 | 東京23区、東京23区外、東京以外(埼玉県、神奈川県) |
気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください
現場での業務は工事長の指示により各業務を遂行していきます。現場は結束して工事完成を目指しますので、メンバー同士助け合い業務を遂行していきます。弊社では現場に女性社員も就労しており、今の職場は一昔前とは違って環境面を含め、すべてに明るい雰囲気です。

20代後半 男性
2018年4月入社
職種:技術者
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
研修期間があり、資格取得に関して、会社のバックアップがあること。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
技術職として現場に配属され管理業務を行っています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
日々完成に向かって建物の工事が進んでいくので達成感があります。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
とくにありません。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
他社と比較はできませんが、多岐にわたって働きやすさは充実していると思います。

30代前半 男性
2009年4月入社
職種:技術者
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
機械や設備の設計に興味があり志望した。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
現場に配属され現場管理を行っている。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
達成感あり。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
仕事は単純業務ではなく施工状況の記録、工事写真撮影、施工協力業者への指示など多岐にわたっている。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
顧客に対してより良い品質を追求する会社。
技術者は技術力と資格が命。計画的な支援で未経験者からでも育てます。
弊社は資格取得と技術力の継続的な向上が技術者の命だと考えています。そのため社員の資格管理表を作成し、計画的な教育、資格取得支援を実施しています。技術研修や現場でのOJT、会社負担にての資格取得講習への参加支援を行っています。 建物の工事に従事すると、完成時に達成感があり、やりがいのある職業だと思います。 ぜひ弊社にご応募ください。
長谷川福夫 代表者
ランドマークとなるような建築物を一緒に作り上げましょう!
当社は、建築設備のプロフェッショナルとして、空調・給排水設備工事の設計・施工・保守を通じて地域社会に貢献してきました。創業61年の歴史に裏打ちされた豊富な実績と技術力が評価され、公共建物を中心に大規模案件も多数施工しています。例えばオリンピック会場である調布市の「武蔵野の森総合スポーツプラザ」などが一例です。この施設は国際的なスポーツイベントの会場で大規模かつ複雑な構造、最新機器の設置、太陽光発電や屋上緑化も取り入れた環境配慮など、求められるレベルは極めて高いですが、それだけに仕事の手ごたえも十分あり技術者としてやりがいのある仕事でした。このようにランドマークになるような仕事を手掛けている当社への応募を期待しています。
川原義幸 常務取締役
総務部よりのお知らせ
当社は社会インフラが必要とされる昨今、充実した福利厚生を行っております。働く従業員の健康を守ることはもちろんのこと、気軽に相談できる社内環境を構築するべく日々努力をしております。
長谷川順子 総務部部長
この企業の求人一覧
この企業と類似の求人
