株式会社駿府設計

ライフラインを支える社会貢献度の高い仕事です。

「建設コンサルタント」とは、専門知識を活かしつつ、広い視野で物事を捉え、ニーズに合わせた提案を行っていく仕事です。1975年設立の当社は「土木設計」を通して、国や都道府県から依頼された公共事業案件(道路・上下水道・公園の設計、河川修景設計、宅地造成、自衛隊土木施設など)民間企業から依頼される街づくり案件に携わり、ライフラインを築く重要な役割をになっています。

企業概要

法人名 株式会社駿府設計
助成金額(一人あたり) 50万円/年(3年間で150万円)
本事業を適用する採用人数(専用枠) 3名
法人の本店住所 東京都新宿区百人町1-13-1 ローズベイ新宿ビル
代表者 代表取締役 鶴橋 稔
資本金 1000万円
売上高 35000万円(令和3年度)
従業員数 38名
設立年月日 1975年06月24日
業種 建設業・建築設計業・測量業
Webサイト http://www.sunpu.co.jp/
平均年齢 44歳
平均勤続年数 17年
勤務地 東京23区、東京以外(埼玉県)

気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

勉強会、現場視察、社外研究などを実施し、総合的な社員教育に取り組んでいます。社内行事が充実しており、部署を越えてのコミュニケーションも取りやすく、オンとオフがはっきりしています。

男性

20代後半 男性 
2019年7月入社

職種:設計

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

東京で転勤がない設計会社を探していたから

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

既存の防火水槽の再生設計や道路設計に携わっている。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分が考えた事が造られていくこと。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

黙々と一人で作業すると思っていたが、色んな人と協力することが多いと感じた。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

幅広い繋がり

男性

20代後半 男性 
2016年4月入社

職種:設計

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

知人からの紹介があり、興味があったから

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

道路設計や建物付帯土木設計を主に行っている。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分が担当した設計業務で自分のアイデアや考えが反映された時や工事が完了した時

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

入社前は堅苦しいイメージがあったが、入社後は良い意味で緩いところもあり、オンオフがしっかりしている印象に変わった。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

個々に業務を行うことが多く、集中して黙々と作業を進めていく社風

女性

30代前半 女性 
2015年4月入社

職種:設計

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

就職活動がうまくいかず、ハローワークで会社のことを知りました。大学時代、みどりや農業について学んでおり、公園や屋上緑化等の実績があることを知り、少しでも大学の知識を活かした仕事に就きたいと思い応募しました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

道路や公園の改修の仕事をしています。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

設計したものが実際に形になったとき、地域の人に使っていだたいているところを見ると達成感があります。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

入社前は資格を持っていないと全く業務に携わることができない。入社後は業務に携わる機会を与えてもらえるが、知識は不足しているので学ぶことが必須。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

誰にでもチャンスがあること。大変な時は、会社全体でサポートし合えること。これは少人数の会社だからこそできる事だと思います。

若者よ当社に集まれ!!

当社は昭和50年に設立した建設コンサルタント(土木設計)を主としている会社です。国・地方公共団体から依頼され、北海道から沖縄まで全国各地の公共事業・都市計画・道路・下水道・公園・区画整理設計等を行っています。ライフラインを支える土木設計は社会貢献の高い仕事です。工学部系でなくても、前向きに取り組んでくれる方なら一流の技術者になれます。当社であなたの力を発揮してみませんか。社員一同、皆様が仲間に入ってくれる事を望んでいます。

鶴橋 稔 代表取締役

株式会社駿府設計

設立年月日
1975年06月24日
従業員数
38名