株式会社三桂製作所

三桂ならではスマート(SMART)設計、新しい未来技術で社会に貢献します!

電設資材、電装部品の製造販売を主たる業務として、常に新しい発想と挑戦を続けて半世紀・・・・。
私たち三桂製作所は、激しい国際競争や技術革新のなか業界のリーディングカンパニーとして、確固たる地位と信頼を築き上げてきました。
それは何よりも、「確かな品質」と「これからの市場への先見性」という当社ならではの具体的な取り組みの結果であると考えます。
そして、SANKEIはこれからも、「電設資材のステンレス化」をはじめ、お客様のニーズを見据えた新しい製品の開発を目指して、 さらに未来へと躍進してまいります。

企業概要

法人名 株式会社三桂製作所
助成金額(一人あたり) 50万円/年(3年間で150万円)
本事業を適用する採用人数(専用枠) 2名
法人の本店住所 東京都大田区下丸子4-21-1
代表者 代表取締役 池田 隆
資本金 9400万円
売上高 約67億円 (2021年度)
従業員数 97名
設立年月日 1949年12月01日
業種 製造業
Webサイト http://www.sankei-ss.co.jp
平均年齢 44歳
勤務地 東京23区

気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

男性

40代後半 男性 
1991年4月入社

職種:設計・開発

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

機械設計に携われること。会社説明会に招待いただいたことがきっかけです。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

主に設計開発

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

引き合いいただいた案件に短納期で対応すること。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

電設業界では三桂製作所の知名度が高いということ。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

少量でもお客様のご要望にお応えすること。

男性

40代半ば 男性 
2001年4月入社

職種:設計・開発

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

大学の教授の紹介

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

開発、変更品の設計及び検証、生産効率化への改善、コストの見直し、海外拠点及び協力業者への指示依頼

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

いろいろな業務に携われること。効率アップに役立ったりすること。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

自社製品が多方面に使用されていること。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

多品種小ロットに対応すること、お客様のニーズに柔軟に対応すること。

男性

30代前半 男性 
2015年4月入社

職種:設計・開発

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

就活サイトの求人紹介で知り、「ものづくり」も仕事に興味があったため。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

樹脂製附属品の設計開発、仕様変更 / 製品検証、試験の実施

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分の考えたもの、設計したものを「いいね」と評価をしてもらえたとき。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

普段から訪れる場所で三桂の製品を見かけた際、結構身近にある製品を作っている会社なのだと感じました。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

業務の相談、依頼がしやすい雰囲気がある。

男性

30代前半 男性 
2015年4月入社

職種:設計・開発

Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?

就活サイトの人に勧められたことがきっかけです。ものづくりに携わることができることが理由となりました。

Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください

製品の設計や検証、仕様書の作成や更新などが主な仕事内容です。

Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください

自分が設計・変更した製品が形となり多くの人に使用されることです。

Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?

目立つことはないですが色々なところで弊社の製品が使用されていることです。

Q.あなたが思う「自社の社風」は?

需要が減ることが少ない製品を作っているので安定性があると思います。

株式会社三桂製作所

設立年月日
1949年12月01日
従業員数
97名
業種