株式会社アカリク
大学院生・研究者支援のパイオニア、知恵の流通の最適化の実現を目指してまだまだ成長を続ける渋谷発のベンチャー企業です。
株式会社アカリクは創業14期目を迎える渋谷のベンチャー企業です。日本初の大学院生(修士・博士)・研究者(ポストドクターなど)・大学院出身の社会人の支援を行う企業として、職業紹介や就活イベント・WEBの運営や人材サービスや論文、レポートなどの執筆に活用できるオンラインLaTeXコンパイルサービスなどを提供しています。
私たちは大学院生・研究者の「知恵」を広く産業界に繋げる「知恵の流通の最適化」を目指して事業を展開しています。優秀な能力を持つ人材と理念をもって成長し続ける企業をつなぐインフラの創出、それこそが「知恵の流通の最適化」の実現といえます。
企業概要
法人名 | 株式会社アカリク |
---|---|
助成金額(一人あたり) | 50万円/年(3年間で150万円) |
本事業を適用する採用人数(専用枠) | 1名 |
法人の本店住所 | 東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階 |
代表者 | 代表取締役社長 山田 諒 |
資本金 | 11500万円 |
売上高 | 5億9608万円(2022年9月期) |
従業員数 | 55名 |
設立年月日 | 2010年05月07日 |
業種 | 情報サービス業・インターネット附随サービス業 |
Webサイト | https://acaric.co.jp/ |
平均年齢 | 36歳 |
平均勤続年数 | 3.3年 |
勤務地 | 東京23区 |
気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください

30代後半 男性
2021年9月入社
職種:エンジニア
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
今まで培ってきた経験や技術を活かす転職先を探していたときに、アカリクに出会い一番強く私が必要だとアピールしてくれたから。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
・各部署における課題抽出とそれに対するソリューションの提供
・各部署のKPI達成のためのプロダクト開発計画、実行
・開発部マネジメント
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
良くも悪くも枠にとらわれず自由度が高い動き方を認められているので、気になる部分、重要そうな部分に積極的に絡み、自分の強みをそこで活かせるところ
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
正直地味なイメージしかなくおとなしい人ばかりだと思っていたが、仕事を通して各従事者がもつ強みがわかってきて非常に頼もしい組織だなと思うようになった
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
まだまだ自分たちは成長できる、世の中を変えていけるというマインドを持った組織

30代後半 男性
2009年4月入社
職種:エンジニア
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
大学院生だった頃に、「大学院生・研究者を支援するアカリク」の広告が大学の最寄り駅に貼られているのを目にして、ここで働きたい!と思ったためです。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
・自社サービスの開発および運用のディレクティング
・社内基幹システムを便利にするためのディレクティング
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
社外向けサービスと社内向けシステムの双方をエンジニアの皆さんとともに良くしていくことができ、うまくいった際には社内外から感謝の声をいただけるところです。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
入社前は民間企業に所属することが凄く大きな変化を求められるものと恐れていたのですが、いざ入社してみると研究室生活で培ったスキルが活用でき、社会人として自然と振る舞えたので怖くなくなりました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
「知恵の流通の最適化」の会社理念への共感者が多く、知恵・知識に対するリスペクトをしっかり持てているところです

20代後半 男性
2020年6月入社
職種:管理系職種
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
就職活動を開始した際にまず登録したのが弊社が運営する情報サイト「アカリク」でした。そこでスカウトを受けたことがきっかけです。そこから説明会に参加する中で入社への思いが強くなりました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
主にバックオフィスを担当しており、財務・経理・総務・法務等を包括的に担当しています。また、人事・労務を含めた管理部門の統括マネージャーをしています。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
専門性の高い職種のため、私にしかできないような仕事がたくさんあります。専門的な依頼を迅速に対応し、同僚から感謝されたときは大きなやりがいを感じます。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
入社前は大学院卒の方であふれているイメージをしていましたが、学部卒業後に入社しているメンバーもいて、それぞれの知識や経験を共有している印象があります。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
全員が一丸となって会社を大きくしたいという思いをもって、個々のメンバーの専門性を生かした事業運営をしています。
ベンチャー企業が大きくなって上場していく様子を仲間として一緒に見届けませんか?

この度は弊社のページをご覧いただきありがとうございます。アカリクは、大学院生・研究者を広く支援する日本初の企業です。その意味では業界のパイオニアといえます。これからのアカリクは株式上場を目指してより強く、より大きな企業になっていきます。 ベンチャー企業の魅力は、社内の大きなプロジェクトに重要なポジションで早くから携わることができ、会社の成長を間近で見ることができることです。そのために、待ちの姿勢ではなく、自ら課題を発見して解決策を考える攻めの課題解決力に強みのある方、会社運営の歯車になるのではなく、社員ひとりひとりが主役となって会社を引っ張っていくことができる方をアカリクでは求めています。 ご入社後は既存のシステム構造を理解したうえで、その課題を見いだし、解決するためのプロジェクトにも参画していただきます。 これからのアカリクを私たちといっしょに作っていきませんか?
中林 大貴 管理部 管理グループマネージャー
この企業の求人一覧
この企業と類似の求人
