株式会社白崎製作所
お客様の「想い」を「カタチ」にする。
当社の主力商品はスマートフォン、ゲーム機、パソコン、カーナビなどの電子機器に搭載される「半導体」の製造に不可欠な「超精密研磨用治具(制作道具)」の製造及びプラスチック加工です。
当社は製造会社では稀なエンジニアが設計・製造するだけでなくお客様との打合せもエンジニアが行います。「技術力」と「提案力」があるので東証一部上場のお客様と直接取引ができる安定経営です。
企業概要
法人名 | 株式会社白崎製作所 |
---|---|
助成金額(一人あたり) | 50万円/年(3年間で150万円) |
本事業を適用する採用人数(専用枠) | 1名 |
法人の本店住所 | 東京都葛飾区白鳥4-1-12 |
代表者 | 代表取締役社長 白崎 将 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 6億6000万円 |
従業員数 | 35名 |
設立年月日 | 1957年04月11日 |
業種 | 製造業 |
Webサイト | https://www.shirasaki-mfg.co.jp/ |
平均年齢 | 39歳 |
平均勤続年数 | 10年 |
気になる内容がありましたら直接企業にお問い合わせください
・入社後の研修がしっかりしているので、文系出身者でも安心です。
・モノ作りが好きな方が入社しております
・新卒入社の定着率は10年間で80%
・有給休暇の消化率は年間平均70%以上
・年間休日112日以上
・年4回のステップアップ制度(人事考課)の確認で自分のスキルアップを実感でき組織的な評価を受けられます
・入社後2ヶ月間は、マナーや社内規則等を含んだ基礎を中心に研修します。

30歳 男性
2015年2月入社
職種:製造
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
食堂や工場内、トイレなどが清潔で安心して働けると思ったからです。
安くて快適で職場から近い社員寮を借りることができます。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
両面研磨機という機械を使い、製品の厚みを狙った寸法に仕上げる仕事です。
仕上げた製品のふき取りや傷のチェック、品質の報告も行います。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
お客様から高い評価を頂ける製品を作っていること、
お客様だけでなく社内の人達に頼りにされているということにやりがいを感じます。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
入社前は周囲と協調して仕事ができるのかと不安でした。
入社後は礼儀を尽くせば周囲と協力し合うことができると分かり、安心しました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
・サービス残業が無く、安心して働けます。
・意見の言える雰囲気があります。
・チームでモノづくりをしている為、コミュニケーションが必須です。
・常により生産性が高い仕事が求められます。
・原理原則をベースにした技術を大切にしていて、
次の仕事に繋がる技術を獲得でき、たくさんのノウハウの蓄積があります。

30代後半 女性
2007年7月入社
職種:事務
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
笑顔が見られる仕事をしたいという思いを持ち、求人サイトを見ていたところ、「一人でも多くのお客様の笑顔を見たい」という当社のフレーズが目が止まったこと、そして福利厚生も充実していた為です。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
私は業務部業務課に所属しており、営業事務・人事・総務と幅広い業務に携わらせていただいております。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
「ありがとう」という言葉や「笑顔」を直接、お客様や一緒に働く仲間から貰えること、また知識や経験が常にプラスされていくことが実感できること、この2つにやりがいを感じています。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
大きなイメージの変化は正直ありません。
決められた仕事をただこなすだけでなく、新しい業務にチャレンジする機会が沢山あり日々新鮮です。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
経営目的を果たすため、新しいことにチャレンジし続ける社風

40代後半 男性
1998年3月入社
職種:管理職
Q.この会社を選んだきっかけや理由は何ですか?
切削加工業者と言えば金属が多いなか、樹脂切削加工を珍しく感じて応募しました。
Q.現在のあなたの仕事内容を教えてください
入社当初は製造現場で作業をしていましたが、現在は営業をしています。現場経験者のモノづくり視点の営業スタイルはお客様の評判もよく、理想を伺い総合的なメリットが得られるように製品仕様を固めていきます。
Q.現在のあなたの仕事のやりがいを教えてください
自分の仕事でお客様の笑顔がみられることと、仕事を通じて部下が成長していくことがやりがいです。
Q.入社前と入社後で会社に対するイメージはどう変化しましたか?
入社前は単純に手に職をと考えていましたが、工場作業員がお客様と接することもできる環境のある会社であることに驚き、工場で働くというイメージが一変しました。
Q.あなたが思う「自社の社風」は?
若手社員が多い活気ある職場であり、お客様の笑顔が見られる仕事をすることを重視した経営方針により、仕事における価値観や方向性が示されています。